近畿では包囲を敷かれ、東からは武田家のプレッシャーを受け続けていた織田信長にとって、数少ない味方だった上杉謙信。
「義」に生きる謙信が、窮地の信長を不憫に思った――そんなワケはなく、一向一揆や武田家など共通の敵を持った者同士の、いわば「敵の敵は味方」という論理の元に成り立つ打算だけの関係である。それが戦国時代。
ゆえに武田家が滅び、両家の「後顧の憂い」がなくなれば、激突するのは必然とも言える。
軍神と魔王の軍がぶつかるのは、畠山のいる北陸能登であった――。
織田信長の天下統一はやはりケタ違い!生誕から本能寺までの生涯49年を振り返る
続きを見る
七尾城の戦い
◆織田家に対して挙兵した上杉家は、難なく兵を西進させ、途中でパッタリと進軍が止まってしまいました。目の前に難攻不落として知られる七尾城が立ちはだかったのです。
このとき城の防御を指揮していたのは畠山家臣の【長続連】さん。読み方は「チョウツグツラ」で、このときは家中もまとまっていたため、さすがの謙信も一気に陥落させることはデキずじまい。生きる軍神を退かせたのは戦国でも一二を争う難解ネームの長続連さんでした!
信長に仕えて復讐の機会を待ち続けた長連龍「一族殺戮の恨み」を倍返しだ!
続きを見る
長連龍
◆上杉謙信の再出兵に対して強い危機感を抱いた長続連は、織田信長へ助けと求めました。息子の長連龍(チョウ ツラタツ)を使者として送ったのです。
快諾した信長は、柴田勝家を総大将とした織田軍を派遣。悲劇はこの間に置きてしまいます。なんと長続連や同氏の一族は反対派に粛清され、100人規模での死者を出してしまったのでした。
柴田勝家はなぜ秀吉に敗れたのか? 織田家を支えた宿老62年の生涯まとめ
続きを見る
この風変わりなツラタツさんは、この後、前田利家さんと共に活躍していくのですが、それはまた後のこと。トボけた面してナイスな働きをするので、よろしければお見知りおきを。
無断帰参
◆一般的に、豊臣秀吉と柴田勝家は「犬猿の仲」とされています。清須会議でのヤリトリなんかは、その最たるものとして表現されたりしますが、その前に、のっぴきならない出来事が発生しておりました。
それが手取川の戦いにおける秀吉の戦場放棄です。
豊臣秀吉のド派手すぎる逸話はドコまで本当か~検証しながら振り返る生涯62年
続きを見る
勝家と意見を異にした秀吉が勝手に帰ってしまったとされておりますが、コトの詳細は不明。
こんなことをすれば信長さん大激怒でやばいっしょ!と思われるのですが、不思議と大事には至っておらず……(帰国後の秀吉は死物狂いで働き武功を立てました)。
田沼に蝦夷地の重要性を認識させた工藤平助~仙台藩が誇る多才な医者だった
続きを見る
手取川の戦い
◆やっぱり謙信って神――そう思わせるのがこの【手取川の戦い】でしょう。
鬼柴田を相手に、笑ってしまうほど一方的な合戦を展開。当時、勢いありまくりの織田軍の中核部隊を一方的にボコる。ほかにそんな芸当のできる大名家は当時なかったことでしょう。
あわせて読みたい
著者:アニィたかはし
書籍版『戦国ブギウギ』です!