四国に続いて九州を平定し、西日本を完全に傘下とした豊臣秀吉。
依然として北条、伊達などの坂東武者たちは勢力を保っているものの、彼等の手前にはすでに臣下となった徳川家康が立ち塞がり、もはや天下は時間の問題となっていた。
豊臣秀吉のド派手すぎる逸話はドコまで本当か~検証しながら振り返る生涯62年
続きを見る
徳川家康はなぜ天下人になれたのか?人質時代から荒波に揉まれた生涯75年
続きを見る
伴天連を追放し、地盤を固め、絶大なる権力を得て。
頂点に立った男がその先に見ようとしていたものは――。
聚楽第建立
◆1586年に工事を始め、数ヶ月で完成した聚楽第。
豪華絢爛な装飾品で知られる秀吉さんの邸宅・政庁でしたが、間もなくここは後の関白にして秀吉の甥・豊臣秀次に譲られます。
豊臣秀次はなぜ自害へ追い込まれたのか~殺生関白と呼ばれた秀吉の甥その最期
続きを見る
秀次さんと言えば、後に秀吉と対立して悲劇に陥ったことで知られますよね。
最近の発掘調査により、同城には新たな堀が見つかっておりますが、これも秀吉との対立から作らせたものでは?なんて見方も。
まさにこのギミック、史実ではありませんが、豊臣の家運を示しているように思えてなりません……
expo1587
◆北野大茶会は秀吉が主催で開いたもので、その趣旨は「お茶(茶器)が好きな人、全員集合!」というド派手な内容でした。
大名や文化人はもとより町人や百姓も、茶好きなら誰でも参加してよいことになっており、それを迎えるのも秀吉の他に「千利休」「津田宗及」「今井宗久」という当代きっての茶人ばかり。
自らの威光を誇示するには最高の場だったんですが……。
※続きは【次のページへ】をclick!