まんが日本史ブギウギ

奥州滅亡&法皇崩御で現れたるは【まんが日本史ブギウギ】

征夷大将軍で鎌倉幕府

かつては1192年と定められてきたその始まり。
現在は守護地頭の設置である1185年が定説となりつつある。

しかし……。

我らが本郷和人教授が唱えるのは1180年というから、もう大混乱!

本郷和人東京大学教授
鎌倉幕府は何年に成立したのか? 本郷和人東大教授の「歴史キュレーション」

続きを見る

そもそも【幕府】という言葉ができたのだって明治時代であり……とかなんとか言うとややこしいけれど、とにかく奥州藤原氏を滅亡に追い込んだ源頼朝の手腕には誰もが目を瞠るところ。

マンガ「日本史ブギウギ」、第87話スタート!

 


義経の首

 


たそがれ重忠

 


奥州藤原氏滅亡

 

法皇との会見

 


さよなら法皇

 

九条の台頭

 


建久七年の政変

 

源博陸

※次週へ続く

【過去作品はコチラから→日本史ブギウギ

著者:アニィたかはし

武将ジャパンで新感覚の戦国武将を描いた『戦国ブギウギ』を連載。
従来の歴史マンガでは見られない角度やキャラ設定で、日本史の中に斬新すぎる空気を送り続けている。間もなく爆発予感の描き手である(編集部評)

TOPページへ


 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

アニィたかはし

2014年から歴史系の漫画家として活動。
2015年にはコミック版『戦国ブギウギ』を全国の書店へ向けて発売。
武将ジャパンでは、従来の歴史マンガには無かった独特のポップ感で『ブギウギシリーズ』を展開している。
現在は『大河ブギウギ』シリーズを連載中。
◆主な著書
『織田信長の戦国ブギウギ』鉄人社・2015年・ISBN-13 : ‎978-4865370324

-まんが日本史ブギウギ