増田宗太郎/wikipediaより引用

幕末・維新

増田宗太郎は諭吉のハトコ~西郷に惚れ込み、西南戦争で共に散る

「血は争えない」とは言われますが、血が繋がっていても真逆の道を歩む人もいます。

本日はその一例と思われる、有名人の親戚に注目。

嘉永二年(1849年)2月23日は、増田宗太郎が誕生した日です。

福沢諭吉の親戚(またいとこ)ですので、何となく頭が良さそうな感じがしますね。地元では福沢と並ぶ、郷土の偉人として伝えられているそうです。

肖像画ではやや面長・色白の美青年という感じがしますが、なかなかアツい心の持ち主。

どんな生涯を送った人なのか、さっそく見ていきましょう。

 

西洋派の福沢諭吉暗殺を実行しようと……

増田は、福沢の家のすぐ隣で生まれました。

現在、大分県中津市には福沢の生家跡に「福沢記念館」という場所があり、その東側です。

増田の経歴を説明した案内板が立っています。

残念ながらグーグルマップでは文面までは読めないのですが、

個人のブログなどで鮮明な写真を撮られている方がいらっしゃるので、興味のある向きは探してみるといいでしょう。

おそらく福沢と増田は、物理的にも心理的にも近い位置で育ったと思われます。

福沢諭吉
勝や榎本にケンカを売った福沢諭吉~慶応創始者の正体は超武骨な武士

続きを見る

しかし青年ごろになると、西洋の文物に興味を抱く福沢に対し、増田はあまりいい感情を持てなくなりました。

増田の祖父が国学(和歌や神道などを含めた日本古来の事物全般を学ぶ学問)の大家だったことから、増田は尊皇派となっていたのです。

「異人の学問なんぞくだらん! そんなものに興味を持つなんて、いくら親戚でも言語道断!!」

そんなスタンスですから、福沢が西洋かぶれに見えて仕方なかったでしょう。

憎悪の感情はどうしようもなく、福沢が一時帰郷した際、寝込みを襲って暗殺しようとしたことまであったとか。

「幕末あるある」の展開ですね。もちろん失敗に終わってます。

 

方針を180度変換し、慶應義塾で学問に勤しむ

暗殺未遂の日かどうかははっきりしないものの、福沢と議論を交わすうちに、増田は考えを改めました。

「異国のものを学ぶのも悪くないかもしれん」

そうして180度転換し、慶應義塾で蘭学や英語などを学んでいたようです。

何だか坂本龍馬勝海舟のようですね。

勝海舟
なぜ勝海舟は明治維新後に姿を消したのか?生粋の江戸っ子77年の生涯

続きを見る

坂本龍馬
史実の坂本龍馬は当時から英雄だった?駆け抜けた33年激動の生涯

続きを見る

その後、増田は地元・中津に帰り、英語の教師をやりながら民主化運動や新聞の編集長などもしていました。

人間変われば変わるもんで。よくそんなことをやろうと思ったものです。

中津藩は会津戦争にも参加していますから、増田も無関係ではなかったはずなんですけどね。学者さんだったから行かなかったんでしょうか。

※続きは【次のページへ】をclick!

次のページへ >



-幕末・維新
-,

×