幕末のお姫様

左から毛利安子・鍋島栄子・島津斉彬の娘たち/wikipediaより引用

幕末・維新

幕末維新のお姫様は自らの舞台で戦った! 鹿鳴館、籠城戦、そして

2019年公開の映画『サムライマラソン』に、小松菜奈さん演じる安中藩の雪姫が登場。

黒船来航以来の激動の時代において、彼女は「もはやジッとしてはいられない!」とばかりに、遭遇した盗賊と自ら戦い薙ぎ倒す――そんな強い女性キャラクターを演じていました。

 

この雪姫の活躍は創作です。

しかし、幕末という時代は、全国の志士だけでなく、お姫様にとっても激動そのものでした。

城の奥でヒッソリしていたと思われがちな彼女らは、一体どんな運命を迎えたのか。

幕末のお姫様八名の足跡を追ってみました。

 


毛利安子(長州藩主・毛利元徳夫人)

2015年大河ドラマ『花燃ゆ』にも出てきた「銀姫」の名で知られる女性、それが毛利安子(やすこ)。

毛利安子/wikipediaより引用

「そうせい侯」こと毛利敬親にとっては我が子の嫁にあたります。

毛利敬親(慶親)
幕末の長州躍進を陰で支えた毛利敬親「そうせい候」と揶揄されて

続きを見る

ドラマでは脚色が酷いもので、アイドルグループが演じる夫の側室に嫉妬するわ、ヒロインの美和信者だわで散々でしたが、史実は違います。

実際の彼女は、激動の長州藩をじっと支えた賢夫人だったのです

はじめこそ世継ぎが生まれず苦しんだものの、代々側室が世継ぎを産むことが多かった毛利家において、5男1女に恵まれました。

明治以降は、派手な暮らしよりも、女性人権活動や医療福祉分野でのボランティアや寄付に尽くす、そんな生涯を送っています。

 


戸田極子(大垣藩主・戸田氏共夫人)

幕末から明治にかけては、大名家と公家の間での婚礼も多いもので、父はあの岩倉具視

「極子」は「きわこ」と読みます。

岩倉具視
岩倉具視・幕末の下級貴族がなぜ日本を代表する政治家になれたのか?

続きを見る

彼女は父が寵愛した母・槇子の美貌を受け継ぎ、際立った美女として成長。

幕末の動乱よりも「鹿鳴館の華」としての活躍が際立つ女性です。

音楽にも造詣が深く、夫がオーストリア大使となった際に、その才知がきらめきます。

なんとあのブラームスの前で、琴の演奏をしたのだとか。

ブラームスはその音色に聞き入り、戸田夫妻と交流を続けたとされています。

 


鍋島栄子(侯爵・鍋島直大夫人)

明治時代の美女写真ランキングでは定番、鍋島栄子(ながこ)です。

その美貌は、フランス軍士官ピエール・ロティはじめ、国内外の目線を集めたもの。公卿・広橋胤保の五女にあたります。

鍋島栄子/wikipediaより引用

最初の夫は岩倉具視の子である南岩倉具義でした。

彼は僧侶であったため、還俗して父の分家を立て、栄子と結婚したのです。

この夫との死別後、鍋島閑叟(直正)の子・直大に嫁ぐこととなりました。彼はイタリア大使であり、その赴任を苦にしない妻が求められていたのです。

栄子はその要求に応えました。

イタリア王妃マルゲリータ・ディ・サヴォイア=ジェノヴァの寵愛を受け、指輪を贈られたこともあるほどだったとか。

洗練された宮廷マナーを身につけた美貌の栄子は、西洋の宮廷生活でも耳目を集めたのでした。

※続きは【次のページへ】をclick!


次のページへ >



-幕末・維新
-

×