小笠原忠固と白黒騒動

小笠原忠固/wikipediaより引用

江戸時代

幕府の老中になりたい!と家臣に無茶振り~小笠原忠固の白黒騒動

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
小笠原忠固と白黒騒動
をクリックお願いします。

 

結局幕府にバレ 家臣が罰せられ

逃げ込まれたほうの福岡藩は、さぞ驚いたでしょうね。

しかし、この頃の福岡藩主は黒田斉清(なりきよ)という人で、蘭学に傾倒していたためか、この騒ぎへの反応は伝わっていないようです。長崎警固で忙しかったからかもしれません。

他藩に迷惑をかけた上、こんな恥ずかしい成り行きが幕閣にバレたら改易されかねない大事です。

そのため、小倉藩はなんとか事を収めようとしましたが、結局、幕府にバレて以下のような処分が下りました。

・出雲は家老罷免

・反対派のうち、利己心の強かった者は処刑

・忠固は100日間の禁固

そもそもの火種である忠固の処分が軽かったのは「幕政に参与したい=幕府に対する忠誠心が高いってことだからおk」という判断だったとか。

江戸時代の前半だったらもっと厳しい処分になったでしょうけれども、この頃の幕府は財政難&外国船への対処でにっちもさっちもいかない状況になりつつあった……というのも理由だったでしょうね。

改易するにしても、その後、誰を新しい小倉藩主に据えるか?という点でまたゴタゴタします。

小倉藩の人々からすれば「あれ? 殿様と家臣の処分逆じゃね?」とツッコミたかったことでしょう。

 

頑張って藩財政を更に傾ける忠固 ダメだこりゃ

命を拾われた忠固は、その後も藩財政を再建しようとして年貢を増やすなどの失策を重ねました。

あるところでは、百姓の困窮を見て哀れんだ奉行が独断で年貢を減らし、その責任を取って切腹するという痛ましい事件まで起きたといいます。

そして忠固の亡くなる天保十四年(1843年)まで、小倉藩の財政が改善することはありません。

忠固の息子やその養子(忠固にとって義理の孫)たちの働きにより、小倉藩はなんとか幕末までに財政を再建させることができたのです。

しかし、心労・過労は相当重いものがあったでしょう。

忠固以降の藩主は皆30~40代で亡くなっております。

ちなみに、その頃も家臣団の一部は白黒騒動の余波で揉めていたとか。何やってんだか……。

忠固が老中にこだわりさえしなければ、家臣も子孫ももう少し楽だったでしょうにね。

江戸時代後半には「老中になれる血筋だけど絶対なりたくない!」と言い張り、あの手この手で老中就任を回避しようとした家もあるくらいです。

なのになぜ忠固は幕政参加に固執したのか。

当人から詳しく知りたいところです。

あわせて読みたい関連記事

生駒高俊
江戸時代のバカ殿騒ぎ代表~生駒騒動の原因は藩主・生駒高俊のBL?

続きを見る

名張騒動
織田と豊臣の重臣末裔が起こした「名張騒動」悲劇の名張藤堂家邸跡には何がある?

続きを見る

伊達綱宗
政宗の孫・伊達綱宗と伊達騒動!遊び呆けて東北の雄藩も危うく潰されそうになる

続きを見る

仙石騒動
江戸三大お家騒動の一つ「仙石騒動」は相続とカネが絡んで最悪の結末

続きを見る

本多政勝
忠勝の孫ひ孫が引き起こした「九・六騒動」本多政勝と政利の行く末は

続きを見る

越後騒動
越前松平家の越後騒動がメチャクチャだ 最後は綱吉も絡んで切腹だ!

続きを見る

松賀族之助と小姓騒動
ゲス侍・松賀族之助と小姓騒動~妊婦の妻を献上して御家乗っ取り画策

続きを見る

長月 七紀・記

【参考】
国史大辞典
中江克己『江戸三〇〇年 あの大名たちの顚末』(→amazon
小笠原忠固/wikipedia

TOPページへ

 



-江戸時代
-

×