こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【大老・老中・若年寄の違い】
をクリックお願いします。
お好きな項目に飛べる目次
【大老】酒井・井伊・堀田・土井の四家
教科書でもほんの数人しか出てきません。
そもそも常に置かれていた役職ではないからです。
江戸幕府初期のころ、徳川家の血縁者で信頼の厚い者が政務へのアドバイザーを行っていたのを役職化したもの。
家光が「我が右手」と呼んだ酒井忠勝と、土井利勝を大老に任じたのが始まりです。
土井利勝は家康の隠し子?参勤交代や寛永通宝など江戸時代の基礎を作った功績
続きを見る
そのため、忠勝の家である酒井雅楽頭家・土井家と、譜代の中心格である井伊家・堀田家しか大老にはなれませんでした。
また、正式に大老に任じられたわけではないのですが、四代・徳川家綱時代の保科正之などは大老に近い立ち位置だったといわれています。
その他、五代・徳川綱吉の側用人から出世した柳沢吉保は「大老格」として同等の扱いを受けたことがあります。
旧武田家臣の末裔だった側用人・柳沢吉保~どうやって江戸幕府で出世したのか
続きを見る
いわゆる「鶴の一声」が可能な立場であったからか、恨みを買うことも少なくなかったようで、大老在職中に殺害された人が二人います。
堀田正俊と井伊直弼
一人は綱吉時代の堀田正俊です。
施政上の見解の相違で、親戚の稲葉正休に城内で殺されています。
もう一人はいわずもがな、幕末の井伊直弼ですね。
【桜田門外の変】で水戸浪士や薩摩浪士に襲われるという、劇的な悲劇に見舞われました。
いつの時代も、お偉いさんにはお偉いさんなりの苦労があるものですね。
我々としては、覚えておくと江戸期や幕末を舞台にしたドラマが俄然面白くなってきます。
あわせて読みたい関連記事
江戸時代の指針を決めたのは家康ではなく徳川家光だった?法律 経済 外交に注目
続きを見る
5才で将来を決めた天才・松平信綱「知恵伊豆」に欠点はないのんか
続きを見る
悪役にされがちな大老・井伊直弼はむしろ一本気で能力も高かった?真の評価とは
続きを見る
嫉妬に狂った於万の方(保科正之継室)が毒殺を決行!予定が狂って実の娘が犠牲に
続きを見る
桜田門外の変と意外な事実~井伊の首を取ったのは薩摩藩士だった
続きを見る
徳川綱吉は犬公方というより名君では?暴力排除で倫理を広めた人格者
続きを見る
長月 七紀・記
【参考】
国史大辞典
歴史読本編集部『歴史読本2014年12月号電子特別版「徳川15代 歴代将軍と幕閣」』(→amazon)
歴史読本編集部『歴史読本2013年1月号電子特別版「徳川15代将軍職継承の謎」』(→amazon)
若年寄/wikipedia
老中/wikipedia
老中格/wikipedia
大老/wikipedia