桜島大正大噴火

鹿児島市街から撮影した桜島の大正大噴火と海岸まで到達した溶岩流/wikipediaより引用

明治・大正・昭和

桜島大正大噴火の恐怖~流れる溶岩で島と半島が地続きになった日

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
桜島大正大噴火
をクリックお願いします。

 

お好きな項目に飛べる目次

『科学不信の碑』

もしも噴火が起きたらどうするか?

少なからず対策を考えておくだけでも最初の一歩目が違うはずだが、ほかならぬ東桜島小学校には非常に興味深い石碑が残されている。

その名も『科学不信の碑』である。

こちらは東桜島小学校に建てられた『科学不信の碑』/鹿児島大学名誉教授・岩松 暉氏『石碑にみる桜島大正噴火の災害伝承』より引用

こちらは東桜島小学校に建てられた『科学不信の碑』/鹿児島大学名誉教授・岩松 暉氏『石碑にみる桜島大正噴火の災害伝承』より引用

文字通り「科学を盲信するな」ということだが、なぜ、そんなことがわざわざ石碑にして伝承されているのか。

それは1914年に大正噴火が発生する直前、当時の観測機関である「測候所」が「噴火はない」と誤った判断を下し、その結果、人々が大混乱に陥ったからである。

桜島の大正噴火11

被災者は2万人に達したという/内閣府HPより引用

実は、噴火が起きる前から同地方では、『地震が頻発している』とか『井戸の水位が不自然』などの現象が起きており、こうしたときは危険な兆候だとする言い伝えを信じて逃げた村民たちも存在した。

亡くなられた村民の大半が、慌てて海へ飛び込んで溺死だった結果と照らし合わせると、その心構えの差は歴然であろう。

科学は無視してはならない。

されど盲信するのも危険。

未知なる自然を前にして我々はともかく無力であり、常に真摯であるしかないのだろう。

あわせて読みたい関連記事

宝永大噴火と宝永火口
富士山の中腹に超弩級の穴を開けた「宝永大噴火」の恐ろしさとは

続きを見る

江戸時代にもあった関東大震災=元禄地震でどれだけの被害が?

続きを見る

日本史上最大の揺れだったM8.6宝永地震 49日後には富士山も噴火

続きを見る

コメントはFacebookへ

巨大地震が12年間で8度も頻発!江戸幕府が終わったのは震災のせい?

続きを見る

天明の大飢饉
天明の大飢饉は浅間山とヨーロッパ火山のダブル噴火が原因だった

続きを見る

貞観大噴火
貞観大噴火は富士の樹海を作るほど破壊的な規模だった(864年~)

続きを見る

文:五十嵐利休

【参考】
内閣府 災害教訓の継承に関する専門調査会報告書『1914桜島噴火』(→link
桜島/wikipedia(TOP画像含む)

TOPページへ

 



-明治・大正・昭和
-

×