道鏡

絵・小久ヒロ

飛鳥・奈良・平安

日本三悪人筆頭の道鏡!称徳天皇に愛されたマグナム僧侶は何をした?

道鏡平将門足利尊氏――と言えば日本三悪人として知られております。

とりわけ道鏡は『天皇になろうとした』とされたことから3人の中で最も悪い人物として伝わっておりますが、実際、彼のしでかしたこと自体は特段血なまぐさいものでもござーせん。

下野国の薬師寺別当に左遷された2年後の宝亀3年(772年)4月7日に亡くなったとされます(死亡日については諸説あり)。

果たして、どんな人物だったのでしょう?

 

孝謙天皇と藤原仲麻呂が対立し……

河内国生まれである道鏡の生年月日は不明。

若い頃より高僧の下で禅や梵語を学び、禅師(徳の高い僧)となって宮中への出入りが許されるようになりました。

そこで孝謙上皇の病を治し絶大な信頼を寄せられるようになります。

その縁から道鏡が出世し、後の悪行が語られるワケですが、今回はその前にパトロンであった「孝謙上皇(後に称徳天皇・後述)」について少し確認しておきたいと思います。

孝謙天皇(称徳天皇)
政敵は改名で凹ませて~孝謙天皇(称徳天皇)の珍妙ネーミング攻撃

続きを見る

まず大きなポイントは、孝謙上皇が女性であったことです。

父は聖武天皇、母は光明皇后の大仏カップル(東大寺の大仏建立)。

東大寺盧舎那仏坐像

彼女が天皇になった当時、光明皇后の甥、つまり自分の従兄弟にあたる有力貴族「藤原仲麻呂」と仲良しだったのですが、天平宝字2年(758年)、仲麻呂の推す淳仁天皇に譲位してから2人の関係は微妙になっていきました。

そして天平宝字4年(760年)に光明皇后が亡くなると、悲しみのあまり床に伏せってしまった孝謙上皇の看病をしたのが「道鏡」だったのです。

このとき孝謙上皇は精神的な病に悩まされていたなんて話もありますが、ありがたい祈祷で病が癒えた上皇は道鏡を信頼し、彼をどんどん出世させます。

これに危機感を抱いたのが仲麻呂。

淳仁天皇を介して「ちょっと道鏡を寵愛しすぎでないですか?」と釘を刺そうとしますが、これに対し上皇は怒り「は?だったら私は尼になるわ。あと政治の大事なことは天皇にやらせず私が決めるから!」とか言い出しちゃうのでした。

 

道鏡に与えられた【法王】は天皇へのステップだった!?

孝謙天皇の動きに焦りを感じた仲麻呂はここで蜂起。

しかし、失敗して一族郎党は殺され、淳仁天皇は廃位(764年藤原仲麻呂の乱)となり、上皇が天皇に返り咲いて称徳天皇となります。

彼女は道鏡を太政大臣禅師に任命し、さらには彼のためだけに『法王』なる位まで与えてしまうのです。

完璧にフラグです。

この法王とは「天皇に準ずるポジション」としての意味合いを持ち、後の世で誰も就任していないことから詳細は不明ながら、つまりはその上「天皇になる」狙いまで含んでいたとされています。

そして、このような権力を握った道鏡が行った政治が……結構地味でした(´・ω・`)

・仏教万歳な政治をした

鷹狩りは殺生だからやめよう、寺にいっぱい寄付しよう、貴族は開墾しちゃダメ! あ、寺は良いよ、寺は。

あと百姓がちょいと開墾するのもOKにしておきましょう。

というように、貴族にとっては悪政ですが残酷とかそういった類ではありません。

まぁ、元々はお坊さんですしね。

そして

・弟や弟子なども大出世した

これもまぁよくある話ですね。

しかし、ここで道鏡一番の悪行とされる【宇佐八幡宮神託事件】が起こります。

宇佐八幡宮に「道鏡を天皇にすると平和になるよ」という神託が降りたと奏上された事件です。

常々彼を天皇にしたいと考えていた称徳天皇は喜びますが、コトがコトだけに「和気清麻呂」が神託の真否を確認。

結果「天皇は、天皇家以外がなっちゃダメ!」というごくごく当たり前の判断がくだされ、結局、道鏡は天皇にはなれずじまい――という事件でした。

この一連の出来事を道鏡の陰謀とし「皇位を狙うなんて大大大大大悪人」ということになっておりますが、「宇佐八幡宮が空気読みすぎで称徳天皇が喜びそうな神託を持ってきた」という説もあり、彼の企みじゃない可能性もあるんですよね。

 

称徳天皇が亡くなると下野国へ流罪

道鏡の皇位継承を阻止した清麻呂さんは後生で大英雄扱いされます。

ただ、当時は道鏡を天皇にしたかった称徳天皇の怒りに触れ、「別部穢麻呂(わけべのきたなまろ)」という中二も呆れるヘンテコネームを付けられるという罪とセットで流罪になりました。

和気清麻呂(別部穢麻呂)
和気清麻呂が道鏡のせいで「別部穢麻呂わけべのきたなまろ」に改名

続きを見る

栄華を極めた道鏡一派も長くは続きません。

称徳天皇が亡くなると一気に権力の座を追われ、彼もまた流罪となって下野国へ下るのです。

しかし、流された先では結構評判が良かったようですから、もともとは性根の良いオジサンだったかもしれませんね。

また、「孝謙上皇とオトナの関係」があったことを前提に「道鏡のアレはマグナム級だった」なんて話も伝わっておりますが、平安時代以降に作られた話のようで、本当に大きかったのか、そして孝謙上皇とムフフな関係だったのかは不明です。

歴史は捏造される――その典型例かもしれないってことで悪人度は低めの★2つとさせていただきました。

悪人度 ★★☆☆☆
影響力(権力)★★★★☆
アレの大きい度★★★★★

道鏡と称徳天皇

あわせて読みたい関連記事

孝謙天皇(称徳天皇)
政敵は改名で凹ませて~孝謙天皇(称徳天皇)の珍妙ネーミング攻撃

続きを見る

和気清麻呂(別部穢麻呂)
和気清麻呂が道鏡のせいで「別部穢麻呂わけべのきたなまろ」に改名

続きを見る

まんが日本史ブギウギ25話 神託事件でしょ~もない名前を付けられ

続きを見る

まんが日本史ブギウギ24話 地震、雷、火事、重祚!あと何回の変身を?

続きを見る

八幡信仰と八幡神社
八幡信仰は数がダントツ日本一! 全国7,817社もある理由をご存知?

続きを見る

まんが日本史ブギウギ20話 嗚呼、魅惑的でハチャメチャな孝謙天皇よ

続きを見る

文&イラスト・馬渕まり
(忍者とメガネをこよなく愛する歴女医)

本人のamebloはコチラ♪

戦国診察室表紙

『戦国診察室 お館様も忍びの衆も歴女医が診てあげる♪』(→amazon

【参考】
国史大辞典
道鏡/コトバンク
道鏡/wikipedia

TOPページへ

 



-飛鳥・奈良・平安
-

×