ジョージ1世/wikipediaより引用

イギリス ドイツ

ドイツ人で英語も喋れぬ英国王ジョージ1世~英と独の近くて遠い複雑な関係

一見関係なさそうに見えて「実は繋がってました」なんてことは日本史でも世界史でも珍しくありません。

身分が高ければ高いほど、結婚相手のチョイスが狭くなるので、基本的に王侯貴族はほぼドコかで血縁と見ていいでしょう。

特にヨーロッパの場合は、国内どころか国をまたいでも繋がってることも頻繁にあります。
本日は現在も続くあの王室に関するお話。

1727年(日本では享保十二年)6月11日、ハノーファー選帝侯その他諸々を兼ねていたジョージ1世が亡くなりました。

初っ端から「ハノーファーってドコ?」「選帝侯って何よ??」という声が聞こえてきそうですので、先にそこを見ておきましょう。

 


ドイツの王様ジョージ1世が亡くなった

ハノーファーというのは神聖ローマ帝国(だいたい今のドイツ)の一地方。
今のドイツの国土でいえば、ど真ん中からやや北あたりです。

選帝侯は、神聖ローマ帝国の貴族でもトップクラスにエライ人のことで、もうちょっと詳しく言いますと
「皇帝に選ばれる権利がある貴族」
のことを指します。

このころ神聖ローマ帝国の皇帝は、既にハプスブルク家の世襲が慣例になっていました。
が、建前上は何人か候補者がいる中から選ばれることになっていたので、この位だけが制度として残っていたのです。

つまりものすごく簡単に言うと、ジョージ1世はドイツのお偉いさんということになります。

勘の鋭い方はそろそろお気づきになられたでしょうか。

「ジョージって英語だよね? なんでドイツ人が英語の名前名乗ってるの?」

実はそこに、この人の生涯と本日の主題が絡んでいます。

 


イギリスの王位が途絶えたのでドイツから呼んでみた

当初はドイツ語読みのゲオルクという名前だったのですが、ジョージ1世で統一しますね。

ジョージ1世はもともと選帝侯の家出身ではありませんでした。
が、父が数々の戦争で功績を挙げたことによってその仲間入りを果たし、選帝侯の位を継承します。

この辺のヨーロッパは戦争しすぎててワケがわからなくなるので、戦歴などは割愛します。
ホントよくこんなにドンパチやってて国がもったもんだと呆れ……思わざるをえません。

一方その頃、イギリスでは王位継承問題が起きていました。

ときの王様はウィリアム3世。
「名誉革命」が終わった後の王様です。

ウィリアム3世/wikipediaより引用

彼には実子がおらず、代わりに立てた女王アンの子供達も皆若くして天に召されてしまい、さてどうしようということになっていました。

一応、血縁的に王様になれる人はいました。
が、議会も国民も「あの人カトリックだからヤダ」ということで除外されていたのです。

名誉革命のときにカトリックvsプロテスタント(英国国教会)でめんどくさいことになったので、カトリックそのものに対してアレルギー状態だったのでした。

そこでイギリス議会は「念のため、”カトリックの王様ノーセンキュー!”って決めておこう」と考え、王位継承法という法律を作ります。

この法律にはもう一つ
「スチュアート家(スコットランド王家だった家)の血縁じゃないとダメ」
というという条件もついており、これだけでかなりの候補者が除外されることになりました。

そして最終的に残ったのがジョージ1世だったのです。

 


「イギリス王です 英語はしゃべれませ~ん」

しかし50過ぎまでずっとドイツにいたので、当然、母国語はドイツ語。
肝心の英語はというと「何とか意思の疎通ができる」程度でした。

これではイギリスの政治家と話をしようにもうまくいきません。

そこでイギリス・ドイツ双方で知識階級が学んでいたフランス語を使ったのですが、ジョージ1世は結局イギリスの政治に関心を寄せることはなく、イギリスに滞在している期間もあまり長くはありませんでした。

家族に囲まれたジョージ1世/wikipediaより引用

結果的にはこれが良い方針を生み出します。

外から見れば「国王が議会に政治を任せる」という形になったのです。
「君臨すれども統治せず」という立憲君主制のポリシーが実行されていたという見方ができるわけですね。

本人のやる気と意図は置いておくとして、議会のほうとしてもこれは大歓迎でした。

既に名誉革命が終わった後で「王様、実務は私達にお任せください」という方針を続けていきたかった彼らは、ジョージ1世の無関心をむしろ歓迎します。
ヘンな方向にやる気があったりすると、母国神聖ローマからジャンジャンドイツ系を入れてイギリスが乗っ取られる恐れもありましたから、それを思えば無関心なことくらい問題ではなかったのでした。

やる気がなくてうまくいくってよく考えたらスゴイ話ですね。

 

イギリス王室、ドイツ人多すぎ

その後、息子とのゴタゴタはありながら、ジョージ1世の血筋はその後も続き、現在のイギリス王家にも繋がっています。

彼に始まる王朝を「ハノーヴァー朝」(ハノーファーの英語読み)といい、現イギリス王家は「ウィンザー朝」ですので、学生の皆さんはちょっと気をつけたほうがいいかもしれません。
変わった順番としては
ハノーヴァー朝

サクス=コバーグ=ゴータ朝

ウィンザー朝
となります。

まず、ジョージ1世から数えて6代後の王であるヴィクトリア女王の王配(女王の夫)がまたドイツから来たため、彼の名字だったサクス=コバーグ=ゴータをそのまま王朝名にしました。

ヴィクトリア女王
大英帝国全盛期の象徴・ヴィクトリア女王はどんな人で如何なる功績があるのか

続きを見る

ついでにいうと、ヴィクトリア女王の一つ前の王様まではハノーファー選帝侯とイギリス王は兼任だったのですが、神聖ローマ帝国では女性が王位に就くことを認めていなかったので、彼女の代からハノーファー選帝侯という肩書きはつかなくなっています。

その代わり(?)に植民地先のインド皇帝とかがついてくるので、表記は結局長ったらしくなるんですけども。

 


第一次世界大戦でドイツ語が敵性言語になりウィンザー朝に

そしてそのまま順調に行けば現在もサクス=コバーグ=ゴータ朝と呼んでいたのでしょう。

しかしここで第一次大戦が絡んできます。

第一次大戦時は(も)イギリスとドイツは敵対していました。
そのため「敵国由来の王朝名はマズイだろ」ということで、名字の代わりに宮殿の所在地を王朝名にしたのです。

現在は問題ないはずですが、今さら戻すのもどうよということでそのままになっているようですね。

ただでさえ王室ゴシップの好きなお国柄ですから、ヘタに戻すと「あの王様はドイツと何かあるんじゃないか」とか言われちゃいそうですし。

ちなみにジョージ1世の妹はプロイセンの王様に嫁いでおり、その孫の一人が先月ご紹介したフリードリヒ2世だったりします。
ホント狭い世界だ。

こっちの血筋(ホーエンツォレルン家)は王様ではないものの、やはり現在も存続しています。

日本でも公家や戦国武将のご子孫が宮中行事・歴史系のイベントに参加されることがありますが、ヨーロッパではホーエンツォレルン家をはじめ、軍隊に入ったり各種団体の名誉職等を務めることが多いようです。

いつの時代もエライ人の家系は大変そうですね。
庶民でよかったよかった。

長月 七紀・記

【参考】
ジョージ1世/wikipedia


 



-イギリス, ドイツ
-

×