HOME >BUSHOO!JAPANBUSHOO!JAPAN 編集管理人・五十嵐利休。 1998年に大学卒業後、都内の出版社に勤務。 書籍や雑誌の編集者を務め、2013年に記者の友人と武将ジャパンを立ち上げた。 月間の最高アクセス数は960万PV超。 現在は企業のオウンドメディア運用やコンサルティング業務もこなしている。 大鏡・今鏡・水鏡・増鏡の「四鏡」にはそれぞれ何が書かれているのか? 源平・鎌倉・室町 信長の甥で光秀の婿だった戦国武将・津田信澄の生涯~本能寺の変後に迎えた結末 織田家 嘉吉の乱で足利将軍を暗殺!幕府衰退が始まった一大事件は意外とグダグダな展開 源平・鎌倉・室町 秀吉を有名にした伝説「墨俣一夜城」の真実~なぜこんな無茶な話が広まったのか 豊臣家 豊臣兄弟 鎌倉武士たちの憧れだった畠山重忠の生涯~時政と牧の方にハメられた悲劇の最期 源平・鎌倉・室町 史実の一条天皇はどんな人物だった?彰子や道長とはどんな関係を築いていたのか 飛鳥・奈良・平安 光る君へ 浮世絵の祖・岩佐又兵衛(荒木村重の子)をご存知?母を描いたとされる狂気の作品 文化・芸術 江戸時代を代表する行事~参勤交代と大名行列は実際どんな風に行われていた? 江戸時代 清盛の三男・平宗盛は平家を滅ぼした愚将か『平家物語』でボロクソに書かれた生涯 源平・鎌倉・室町 戦国時代にヨーロッパへ渡った天正遣欧少年使節の4人 帰国後の人生はどうなった? 宣教師・切支丹 海賊と共に暴れ回った藤原純友の乱~なぜ貴族が瀬戸内海で略奪行為を働いたのか 飛鳥・奈良・平安 安房の戦国大名・里見義堯の生涯~後北条氏を相手に引かず 混乱の関東を生き残る 戦国諸家 『べらぼう』寛政の改革~蔦重や江戸っ子たちを苦しませた松平定信の政策とは? 江戸時代 べらぼう 政宗の曾祖父・伊達稙宗のカオスな生涯~天文の乱を誘発して東北エリアを戦乱へ 伊達家 大森貝塚で発掘されたのは貝殻だけじゃない モースが発見した縄文人の大切な物 明治・大正・昭和 « Prev 1 … 8 9 10 11 12 … 139 Next »