ふんどし

細川家

戦国武将と褌~今日2/14は聖なる「ふんどしの日」皆で締め直そう

本日2月14日は、毎年恒例、男性も女性もソワソワする日ですかね?

いやいや、皆さん、大切なことを忘れていますよ。

2月14日は「ふんどしの日」でもあります。

2=ふ(ん)
10=ど
4=し

という語呂合わせなんだとかで、よく考えたものですね。

というわけで、本日はこの日本古来の下着に注目してみたいと思います。

 

ガチで「勝負下着」だったのか

ふんどしはいつ頃生まれたのか?

残念ながらハッキリしておりません。

漢字で書くと「褌」です。

衣へんに軍であることから、戦に行くときにつけるものとされていたようです。ガチで「勝負下着」だったわけですね。

※犢鼻褌(とうさぎ)とも記されます

「ふんどしを締めてかかる」ということわざは「気合を入れてやる」という意味ですし、そりゃ戦のときには気合が入ってないと勝てないですから、理にかなっているというか何というか。

もちろんいくら気合を入れても、負けるときは負けますが……。

ともかく武家にとってふんどしは、ただの下着ではなく、とても大切なものでした。

 

著名な「越中ふんどし」は忠興発案!?

ふんどしに関する逸話を複数お持ちなのが、戦国屈指のネタ武将で、大河ドラマ『麒麟がくる』でも注目された細川忠興さん。

※以下は細川忠興の関連記事となります

細川忠興
明智の妻を偏愛した細川忠興~名門武家 狂気の御曹司83年の生涯とは

続きを見る

有名なふんどしの種類として「越中ふんどし」というものがありまして、あれは忠興が作った(作らせた)ものが発祥になっているという説があります。

忠興が一時期「越中守」だったので、それにちなんでこの名称になったのだとか。

他にも忠興が考案した具足を「越中具足」と呼んだりしますね。

また「越中富山の薬売りが発祥」説や、「越中という名の遊女が作った」説もあるのですが……忠興説には

「妻(明智光秀の娘・細川ガラシャ)の下着を改良して作った」

という経緯までついているあたりが信憑性を感じます。

細川ガラシャ(明智たま)
細川ガラシャの壮絶過ぎる死~父は光秀・夫は細川忠興~非業の女性38年の生涯

続きを見る

明智光秀
史実の明智光秀は本当にドラマのような生涯を駆け抜けたのか?

続きを見る

さすがに、忠興の激・愛妻ぶりをおちょくるためにこんな話が作られたというわけでもないでしょうし……そっちだったらどうしましょう。

もう一つ、忠興とふんどしの話があります。

※続きは【次のページへ】をclick!

次のページへ >



-細川家
-

×