日本の歴史知識を底上げする娯楽文化だ――。
なんて言うと、大げさなやっちゃな、と思われますかね?
これが結構マジで。
実は私、『信長の野望』&『三国志』をキッカケに歴史にハマり込んでいって、大学では史学科を専攻しました。
本サイトの編集人氏も、16カ国時代の一作目『信長の野望(MSX版)』からコーエーゲームをやり続け、一番好きなシリーズは『太閤立志伝』で剣豪秀吉の全国放浪だと言いますから、こりゃ中々イッちゃってるなぁと。
いえ、我々のような凡人だけじゃないんです。
「歴史があんなに面白いなら、将来、その道へ進もう!」ということで研究者になり、ついには大河ドラマ『真田丸』の時代考証まで担当した先生もおります。
ゲームはバカになる――そう言われ続けた子供たちが大人になり、自由に歴史を語れるようになりました。
今なら胸を張って言えるんだ。
ゲームは歴史知識を上げる!
楽しんでこそ学問の入口じゃないか!
ということで今回は『信長の野望』能力値に見る武将評価の変遷を追ってみたいと思います。
-
最上義光(政宗の伯父)は東北随一の名将!誤解されがちな鮭様の実力
続きを見る
お好きな項目に飛べる目次
お好きな項目に飛べる目次
能力値はなぜ変わるのだろう?
『信長の野望』は現在、実に15タイトルをリリース。
長い時間をかけてシステムやグラフィックが変化していきました。
他のゲームならば、技術力の向上や世間の流行を取り入れ、変化してゆくもの。
しかし、コーエーテクモの歴史ゲームはそれだけにはとどまりません。膨大な登場数を誇る武将の、ありとあらゆる要素が見直されています。
そのせいなのか、最近はこんな声もあるほど。
「自治体だかファンに配慮しているのかわからないけど。どの武将も、能力値といい顔グラといい、インフレ気味じゃないの?」
なるほど。
確かに大幅な変化が見られるものもあり、その筆頭に挙げられるのが、山形県の誇る英雄・最上義光でしょう。
最新作では、あの伊達政宗の総合能力値を上回ったほど。
-
史実の伊達政宗 ド派手な逸話はどこまで本当?生涯70年の検証まとめ
続きを見る
さすがに政宗を上回るってどうなのよ?
山形県民が必死に運動でもしたの?
なんて思われてしまうかもしれませんが、果たして単純に批判するだけでよいのでしょうか。
いえいえ、違いますよ。
妥当な答えはこれ。
【最新の研究結果を反映した】
そういうことなのです!
最上義光の評価は変動が激しい
最上義光は、かなり特殊な道をたどってきた武将。
よくわからない理由で、その評価が乱高下してきました。
-
戦国武将の評価はなぜコロコロ変わる?特に鮭様が乱高下しすぎな件
続きを見る
江戸時代ではなく、昭和になってから評価が下落したという、極めて珍しい人物です。
歴史上の人物評価が変動することは特段珍しくはありませんが、ここまで激しい変貌を遂げた人は中々おりません。
しかも義光に限っていえば、能力値の向上は適正とも言えます。
黒い時代が長すぎたのです……。
「ギリニ」ってなすて!
義光がネットで呼ばれたあだ名は、現在では「鮭様」。
しかし、かつては「ギリニ」でした。
字面からして、なんだか良い雰囲気を感じないでしょう?
というのも「ギリニ」とは、『信長の野望』において「義理」という能力値が「2」だったため。
ワーストワンの松永久秀「ギリワン」と並んで、ヒール扱いのあだ名でした。
松永久秀の場合も、奸雄伝説は長いものがありました。
当時の織田信長すら、そう扱っていたとされるほどです。
「東大寺の大仏殿でキャンプファイアー!」
「主君殺し!」(二度)
「そして平蜘蛛自爆でヒャッハー!」
久秀についての「ギリワン」はきちんと理由もあり、ヒールこそが生きる道、言わば火を噴くレスラー路線だったわけです。
-
史実の松永久秀は爆死にあらず~信長を2度も裏切った智将の生涯
続きを見る
-
史実の織田信長ってどんな人?生誕から本能寺まで49年の生涯まとめ
続きを見る
しかし、義光は違います。
Q:寺社仏閣を燃やしましたか?
A:いいえ。『奥の細道』での山寺立石寺はじめ、保護につとめました。比叡山延暦寺の法灯が消えた時も、最上家で保存していた火で復活したほど!
Q:主君を殺し、裏切りましたか?
A:いいえ! むしろ慶長大地震では、恩義ある徳川家康の安否確認に駆けつけ、「もがみんって律儀だね♪」と言われたほどです
Q:平蜘蛛自決みたいな死に方ですか?
A:死を悟り家康に面会してから、穏やかな天寿を全うしています。むしろ文化財破壊に定評があるのは、甥・伊達政宗です!
撫で斬りしない。
降伏武将を受け入れる。
善政を敷く。
他国の武将からもリスペクトされる。
山形人は、そう主張したかった!
しかし、
「伊達政宗をいじめた奴だよね」
「言うてもギリニじゃん」
と返される、そんな辛い日々が続いたのです。
※続きは【次のページへ】をclick!