こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【坂井政尚】
をクリックお願いします。
お好きな項目に飛べる目次
お好きな項目に飛べる目次
織田家に殉じた坂井一族
元亀元年(1570年)朝倉・浅井軍が堅田に攻めかかりました。迎え撃ったのが政尚です。
志賀の陣&宇佐山城の戦いで信長大ピンチ!超わかる信長公記74話
続きを見る
この戦いは突発的に起こったものではなく、本願寺や浅井朝倉連合軍が手を取り行われた長期戦であり、戦況は厳しいものです。
【第一次信長包囲網】と呼ばれたりもしますね。
武勇で名高い政尚こそ、近江の重要拠点である堅田の防御に適任であると、信長は信頼していたのでしょう。
しかし、さしもの政尚でも苦しい戦いです。
2万とも3万ともいう規模の敵に対し、わずか千名の兵士と共に激闘に巻き込まれ、討死を遂げてしまったのです。
二男もまた本能寺で……
生年不詳のため享年不明。
坂井家は、長男・坂井久蔵が【姉川の戦い】で討死していたため、二男・坂井越中守が継ぎました。
同家にとっては不幸が続きます。
この二男もまた【本能寺の変】に遭遇し、織田信忠に殉じて討死を遂げたのです。
なぜ光秀は信長を裏切ったか? 本能寺の変における諸説検証で浮かんでくる有力説
続きを見る
この越中守が長生きしていれば、現代における父や久蔵の存在感もまた違ったのでしょう。
人気の戦国漫画『センゴク』で久蔵にスポットが当てられたのは救いだったかもしれません。
織田家臣団でも武勇を誇り、内政手腕も発揮していた坂井政尚――。
その嫡男として奮闘した久蔵も、織田家に殉じた越中守も、道半ばにして命を落としたために存在感が薄い。
本当の悲運とは、坂井一族のような人物かもしれない。そう感じさせる一族です。
あわせて読みたい関連記事
織田信長の天下統一はやはりケタ違い!生誕から本能寺までの生涯49年を振り返る
続きを見る
信長の従兄弟・中川重政は秀吉や光秀のライバルだったのになぜ忽然と消えたのか
続きを見る
明智城の戦いは美濃の要衝を巡る合戦~だから光秀や光安の居城は義龍に攻められた
続きを見る
信長は京都までどんな敵と戦ったのか? 義昭を将軍就任させるための上洛戦
続きを見る
柴田勝家はなぜ秀吉に敗れたのか? 織田家を支えた宿老62年の生涯まとめ
続きを見る
信長の親衛隊・黒母衣衆から大名へ!蜂屋頼隆は地味だが秀吉にも重用されていた
続きを見る
文:小檜山青
※著者の関連noteはこちらから!(→link)
【参考文献】
建勲神社公式サイト(→link)
谷口克広『織田信長家臣人名辞典』(→amazon)
戦国人名辞典編集委員会『戦国人名辞典』(→amazon)
歴史群像編集部『戦国時代人物事典』(→amazon)
『国史大辞典』
他