織田信雄

織田信雄/wikipediaより引用

織田家

織田信雄(信長の次男)は本当に愚将だったのか?信長の血筋を現代へ繋げる

歴史上の人物が評価されるとき――。

ほとんどの場合は「華々しい功績を挙げられたかどうか?」が焦点になりますよね。

いわゆる三英傑の

・織田信長
・豊臣秀吉
・徳川家康

などはその典型でしょう。

では、視点を変え「きちんと遺伝子を残せたか?」となるとどうか?

三人の中では家康ぐらいでは……と思いがちですが、実はそんなこたぁありません。

寛永七年(1630年)4月30日に亡くなった織田信雄(のぶかつ)がその一人です。

名前からわかりますように織田信長の息子。

次男である彼の子孫は、その血脈を現代にまで伝えているのでした。

※以下は織田信長の生涯まとめ記事となります

織田信長
織田信長の天下統一はやはりケタ違い!生誕から本能寺までの生涯49年を振り返る

続きを見る

 


織田信雄の幼名が茶筅丸なのは?

織田家には、兄・信長への謀反を企み、謀殺された弟がいます。

織田信勝です。

こちらも同じ「おだのぶかつ」なので混同される方もおりますが、実は息子の「信雄」の読み方が「のぶお」なのか「のぶかつ」なのか。

あるいは信長の次男なのか三男なのか。割と大事なことはハッキリしていません。

逆に幼名がはっきり伝わっているのが不気味なほどです。

以前、松平忠輝の記事で「家康はやたらと子供の顔にこだわる」という話をしましたが、信長は子供の名前に妙なセンスを発揮する人でした。

長男の織田信忠は「顔が奇妙だから」奇妙丸。

三男の信孝は「三月七日生まれだから」三七丸。

そして次男とされる信雄が茶筅丸。

「髪の毛を結ったら茶筅(ちゃせん・お茶を点てる道具)みたいになりそうだから」という身も蓋もない命名をされています。

誰も止めなかった……んではなく、止められなかったんですかね?

他にも「母親が”鍋”だから」というわけのわからん理由で「酌」と名付けられた人もいます。昨今話題のキラキラネームとはまたちょっと違う、ぶっ飛んだセンスです。

織田信忠
信長の嫡男・織田信忠が生き残れば織田政権は続いた?26年の儚い生涯

続きを見る

一方、女の子には比較的普通の名付けをしているので、余計に信長のセンスがわかりません。

「男は元服すりゃ名前変えるんだから、幼名なんざテキトーでいいんだよテキトーで」だったのか。

「バッカ、お前、女の子は嫁ぐんだからまともな名前にしなきゃマズイだろ!」だったのか。

天才のアタマの中は、凡人には測れないですね。

 


名門北畠の養子になったはいいが

さて、戦国時代もしくは織田家がお好きな方には「ああ、あのアホね」の一言で片付けられてしまう信雄。

三谷幸喜さんの映画『清須会議』でも妻夫木聡さんが、なかなか馬鹿っぽく演じられてました。

史実においては、最初のうちは比較的まともでした。

彼は、織田家による【伊勢方面攻略】の一環として、同地の大名である北畠家の婿養子に入り、実質的には乗っ取ります。

その後、武田信玄に寝返ろうとしていた家臣を粛清。

そこまではよかったのですが、その後、信雄のバカ殿伝説が始まってしまうのです。

まず天正七年(1579年)、信長に”無断で”伊賀(現・三重県西部)に攻め入り、ものの見事に返り討ちに遭いました。

信長に「何やってんだド阿呆! 親子の縁切るぞゴルァ!!」(※実話)と、書状でこってり絞られるほど。

基本的に身内や家臣に甘い信長がいきなり縁切りを言い出しているのですから、その怒りの程が窺えるというものです。

まぁ、仕方ありません。このとき、信雄が養子入りするときにつけた柘植保重つげやすしげという重臣が討死しており、そりゃあ信長もキレる失態でした。

 


信長がピリピリしていた時期

ついでにいうと、この時期の信長は結構ピリピリしていたと思われます。

中国の毛利氏攻略の途上で、別所長治荒木村重などが謀反を起こし、苛烈ともいえる処理をして間もない頃です。

また、天正七年の後半には、いわゆる”松平信康自刃事件”も起きています。

この件について、信長がどの程度関与していたのかは現代でも不明ですが……最近では浜松の徳川家康派と岡崎の松平信康派に分かれて、徳川家分裂の危機だった、という見方が優勢なようです。

当然、信長のもとにも家康や娘・徳姫(信康の正室)の周辺から、なんらかの情報は入っていたでしょう。

松平信康
なぜ家康の長男・松平信康は自害へ追い込まれたのか? 謎多き諸説を考察

続きを見る

そんなタイミングで息子の信雄が必要性の薄い戦を勝手にやり、あろうことか敗北の上に大事な家臣を討ち死にさせたのですから、ブチ切れるのも当たり前のことです。

若い頃から必死に親族や家臣の取りまとめをしてきた信長からすれば、

「俺の息子ともあろうものが、家臣の重要性すらわからんとは言語道断!!」

となるでしょう。そして……。

※続きは【次のページへ】をclick!


次のページへ >



-織田家
-

×