村重の逃亡

絵・富永商太

信長公記

村重が有岡城から脱出!妻子家臣を残してそのまま逃げた 信長公記185話

今回の『信長公記』解説は、天正七年(1579年)8月の出来事。

しばらく記述がなかった【有岡城の戦い(伊丹城の戦い)】に関するお話です。

摂津・有岡城の荒木村重が突如として織田家を裏切り、蜂起したことで知られますが、村重が謀反を起こしたのが天正六年秋のことですから、それから約1年後の話になりますね。

その間は『信長公記』以外の史料でも細かな記述に乏しく、経過はよくわかっていません。

包囲は続いていたが大きな戦闘はなかった……ということでしょうか。

※本稿は織田信長の足跡を記した『信長公記』を考察しており、今回はその185話目(巻十二・第十節)となります。

前話は以下の通り。

東北の戦国武将らが次々に信長へ献上!あの悪屋方の弟も~信長公記184話

続きを見る

さらに他の記事をご覧になりたい方は→『信長公記』よりお選びください

 

信忠と名人久太郎が摂津へ

信長からすれば、主に中国攻略を担当していた羽柴秀吉(豊臣秀吉)を、一刻も早く毛利攻略へ集中させたいところ。」

そこで天正七年(1579年)8月20日、長男の織田信忠に対し、再び摂津へ出陣するよう命じました。

豊臣秀吉
豊臣秀吉のド派手すぎる逸話はドコまで本当か?62年の生涯まとめ

続きを見る

織田信忠
信長の嫡男・織田信忠が生き残れば織田政権は続いた?26年の儚い生涯

続きを見る

信忠はいったん安土に立ち寄り、名人久太郎こと堀秀政を連れて22日に再度出発。

この日のうちに小屋野(伊丹市)へ着陣します。

堀秀政
信長に寵愛され秀吉に信頼された堀秀政~名人久太郎38年の武将人生

続きを見る

再び信忠がやってきたことを知ったであろう、有岡城の荒木村重はどうしたか?

というと、同年9月2日になり、わずか5~6人の供を連れて城を脱出してしまいます。

そして長男・村次のいる尼崎城に入りました。

 

妻子を捨てた村重

なぜそんなことをしたのか……。

という前に、そもそも”なぜ村重は謀反を起こしたのか?”というところが今日でも不明なままですから、読み手としてはこの脱出をどう受け止めたものか、困ってしまいますね。

一応、

◆村重は密かに毛利氏に通じて謀反を起こした。

◆しかし、毛利市の支援は村重の期待よりも遥かに少なかった。

◆このときも毛利氏の武将・桂元将(かつら もとまさ)が尼崎に来ていたため、直接援軍などの交渉をするために伊丹城を脱出した

という見方もありますが、そうだったとしても村重の意思で妻子を見捨てたのは事実です。

どうしても信長に降伏したくないのなら、自分から「城を明け渡す代わりに妻子の命を助けてほしい」といった交渉を持ちかけることはできたでしょう。まぁ、男児の命は助からなかったでしょうが……。

また後の節で触れますが、この後、織田方からこんな条件が出されます。

「尼崎城と花隈城を引き渡せば、荒木方の妻子を助命する」

しかし、それを跳ね付けたのも、他ならぬ村重。

荒木村重
なぜ荒木村重は信長を裏切ったのか?妻子を無惨に処刑され道糞と蔑まれた生涯52年

続きを見る

さすがに酷すぎるだろ……とツッコミたくなりますが、だからこそ現代にまでその名(というか悪名?)は残ったんですね。

ともかく村重は城から逃げてしまったのでした。

あわせて読みたい関連記事

豊臣秀吉
豊臣秀吉のド派手すぎる逸話はドコまで本当か?62年の生涯まとめ

続きを見る

織田信忠
信長の嫡男・織田信忠が生き残れば織田政権は続いた?26年の儚い生涯

続きを見る

堀秀政
信長に寵愛され秀吉に信頼された堀秀政~名人久太郎38年の武将人生

続きを見る

織田信長
史実の織田信長はどんな人物?麒麟がくる・どうする家康との違いは?

続きを見る

荒木村重
なぜ荒木村重は信長を裏切ったのか?妻子を無惨に処刑され道糞と蔑まれた生涯52年

続きを見る

信長公記のバックナンバーをご覧になりたい方は→『信長公記

長月 七紀・記

【参考】
国史大辞典
太田 牛一・中川 太古『現代語訳 信長公記 (新人物文庫)』(→amazon
日本史史料研究会編『信長研究の最前線 (歴史新書y 49)』(→amazon
谷口克広『織田信長合戦全録―桶狭間から本能寺まで (中公新書)』(→amazon
谷口克広『信長と消えた家臣たち』(→amazon
谷口克広『織田信長家臣人名辞典』(→amazon
峰岸 純夫・片桐 昭彦『戦国武将合戦事典』(→amazon

TOPページへ

 



-信長公記

×