こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【信忠と松姫】
をクリックお願いします。
織田信長は織田信忠に「松姫にこまめに手紙や贈り物をするように」と言い聞かせていたようで、信忠は素直に従い、松姫も積極的に返事を書いていました。
形式上は夫婦であるものの、まだ顔も見たことがない間柄。
しかも世知辛い戦国の世で、お互い気にかけて手紙や贈り物をしあうというのは、何だか心があたたまる話ですね。
幼い子供から思春期になっていく二人がお互いに好意を抱くまで、そう時間はかからなかったのではないでしょうか。しかし……。
元亀三年(1572年)、信玄が徳川領へ侵攻し、信長が徳川への援軍を出したことで、この婚約は霧消してしまいました。
お好きな項目に飛べる目次
自分の意志で戦う覚悟を決めた?
後年の信忠の振る舞いを考えると、おそらくそれからも松姫への手紙は書いていたものと思われますが……そうであってもなくても、天正三年のこの件は切ないものです。
天正二年の明知城や高天神城の件で信忠が出陣したときは、信長に従うという面が強いものでした。
しかし今回天正三年3月の出陣は、おそらく自分で判断してのこと。
妻になるはずだった人の兄・武田勝頼と、自分の意志で戦う覚悟を決めた……というのですから戦国の世の無常を感じずにはいられません。
武田勝頼は最初から詰んでいた?不遇な状況で武田家を継いだ生涯37年
続きを見る
むろん、後世の我々が勝手に感傷的になっているだけで、当の信忠がどう思っていたかはわからないのですけどね。
そしてこれは、この後起きるとても有名な戦の前触れでした。
その件については、あらためて記事にしますので、少々お待ちください。
その前に、近畿での信長の動きに関する話が2つほどありますので、時系列に沿って進めて参ります。
あわせて読みたい関連記事は以下へ
信長の嫡男・織田信忠が生き残れば織田政権は続いた?26年の儚い生涯
続きを見る
小谷城の戦い(信長vs長政)で浅井滅亡~難攻不落の山城がなぜ陥落したのか
続きを見る
信長が「長島一向一揆」で敵対した宗徒2万人を虐殺~なぜ徹底的に潰したのか
続きを見る
武田勝頼は最初から詰んでいた?不遇な状況で武田家を継いだ生涯37年
続きを見る
織田信長の天下統一はやはりケタ違い!生誕から本能寺までの生涯49年を振り返る
続きを見る
信長公記をはじめから読みたい方は→◆信長公記
長月 七紀・記
【参考】
国史大辞典
『現代語訳 信長公記 (新人物文庫)』(→amazon)
『信長研究の最前線 (歴史新書y 49)』(→amazon)
『織田信長合戦全録―桶狭間から本能寺まで (中公新書)』(→amazon)
『信長と消えた家臣たち』(→amazon)
『織田信長家臣人名辞典』(→amazon)
『戦国武将合戦事典』(→amazon)