上杉謙信(左)と武田信玄/wikipediaより引用

武田・上杉家

信玄と謙信、真の勝者はどちらだと思います?日本無双之名大将という評価も

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
信玄と謙信のどちらが勝者?
をクリックお願いします。

 


信玄と謙信、お互いをどう思っていた?

長い目で見ると、謙信の「勝ち」のようだが、お互いのことはどう評価していたのか。

これが意外に難しい。昔の人は「感想文」というのを残さない。

少ない史料から「心情」を読み解いた一例が、在野の戦国研究者として知られる鈴木真哉氏だ。

『戦国武将・人気のウラ事情』(→amazon)でこの疑問について触れている。

1561年、謙信は大軍で北条氏康を囲んだが落城できず、引き揚げるときに逆に補給部隊を襲われてしまい、「(松隣夜話という史料に)じぶんが常々、甲斐の武田信玄におよばないと思うのは、こういうところだと言ったという」(122頁)

たしかに言ってそうだ。

ところが、この手の話は怪しいというのが歴史の常で、同史料では小田原攻めの年を間違えたり、呼び名の年代が違ったりと信憑性が低いのだそうだ。うーん、困ったが……ご安心を。

 


信玄だけじゃなく北条氏康のことも

『戦国武将・人気のウラ事情』にはこんな記述もある。

もう少し確かな史料としては、天正2年(1574年)春、木戸伊豆守らに宛てた書状(「謙信公御書」)がある。

謙信は、このとき関東に出兵し、利根川を舟で渡ろうとしたが、北条勢の攻撃を受けて失敗した。

家臣の佐藤筑前という者に、敵の攻撃を受けたらまずいのではないかと尋ねたところ、敵が攻撃してくる地形ではありませんと答えたので、決行したところ失敗したのである。

それで「佐藤ばかもの」と書中で罵っている。

そう言いながら、よくわからない地形では、武田信玄、北条氏康だって失敗しただろうから、自分の失敗も無理はないと弁明している。(123頁)

とまぁ、信玄のことはちゃんと評価していたのだ。

というか、北条氏康のことも?

北条氏康/wikipediaより引用

そうそう、東日本では北条氏康も重要かつ屈強な武将ですよね。

本当は、信玄・謙信のライバル関係の中に名前が出てこない氏康が一番かわいそうだったりして……。

 


ムカつくけど日本無双之名大将だと思います

さて、一方の信玄といえば。

死に際して息子の勝頼に「謙信は義の人だから頼りなさい」と言ったといわれているが、この有名な逸話も実は確実ではない。

結果的に、武田&上杉の同盟が成り立ったから、あとづけで創られた可能性も高い(ちと、さびしいが)。

信玄本人が謙信を評価した史料はなく、信頼性の高い史料として1576年(天正4年)に、甲斐の僧侶が越後の僧侶にあてた書状(「歴代古案」10月15日付け)に、信玄は謙信のことを【日本無双之名大将】とたびたび言っている。

つまり「おたくの大将もすごいね」との内容が記されているのだ。

「自分で文章を書くのは1通が限度で、2通は書けなかったのである」(鴨川達夫『武田信玄と勝頼』129頁)と、信玄は筆無精だったので、史料には残らずとも、やっぱり「あいつすげー」とは言っていたと考えてよさそうだ。


あわせて読みたい関連記事

武田信玄
武田信玄は本当に戦国最強の大名と言えるのか 戦歴や人物像に迫る53年の生涯

続きを見る

上杉謙信
軍神・上杉謙信は実際どれだけの戦歴なのか?武田や北条と戦い続けた49年の生涯

続きを見る

武田信虎
武田信虎はなぜ息子の信玄に追放された?強国の土台を築いた生涯81年

続きを見る

コメントはFacebookへ

上杉景勝
謙信の跡を継いだ上杉景勝の実力とは?幾度も滅亡の危機にさらされた69年の生涯

続きを見る

武田勝頼
武田勝頼は最初から詰んでいた?不遇な状況で武田家を継いだ生涯37年

続きを見る

真田幸隆(真田幸綱)
信玄の快進撃を支えた真田幸綱(幸隆)子の昌幸や孫の幸村へ繋げた生涯62年

続きを見る

文・川和二十六

【参考】
乃至政彦『上杉謙信の夢と野望 (歴史新書y)』(→amazon
鴨川達夫『武田信玄と勝頼―文書にみる戦国大名の実像 (岩波新書)』(→amazon
鈴木眞哉『戦国武将・人気のウラ事情 (PHP新書)』(→amazon
富永商太・川和二十六『戦国時代100の大ウソ』(→amazon

TOPページへ


 



-武田・上杉家

×