お静の方(浄光院)

徳川家

秀忠の側室で保科正之の母・お静の方(浄光院)が辿った数奇な運命

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
お静の方(浄光院)
をクリックお願いします。

 

信玄の娘が家康の孫を育てる不思議な縁

見性院は、信玄とその正室・三条夫人の間に生まれた次女で、武田御一門衆(親族)の穴山梅雪へ嫁いでおりました。

武田信玄
武田信玄は本当に戦国最強の大名と言えるのか 戦歴や人物像に迫る53年の生涯

続きを見る

三条夫人
三条夫人(武田信玄の正室)は本当に高慢ちきな公家の姫だったのか?

続きを見る

が、夫の梅雪が【神君伊賀越え】で殺されてしまい、その後は、徳川家康に保護され、江戸城で暮らしておりました。

更には、かつて織田信忠との遠距離恋愛を貫き、信忠の死後に出家していた松姫(信松院)も味方になってくれて、この子を育てます。

神君伊賀越え
神君伊賀越え・家康の逃亡ルートはどこだ?本能寺の変後に訪れた恐怖

続きを見る

織田信忠
信長の嫡男・織田信忠が生き残れば織田政権は続いた?26年の儚い生涯

続きを見る

なんだか名君・保科正之が生まれる理由がわかるような気がしますよね。

周囲でこういう連係プレーができるあたり、お江与のアレっぷりは当時からかなりのものと思われていたのでしょう。はっきりした史料はないそうですが。

ちなみに見性院の住まいは江戸城北の丸だったそうなので、いつバレてもおかしくない状況。それでも大丈夫だったって、どんだけキツイ緘口令やねん。

余談ですが、かつて三方ヶ原でボッコボコにやられた信玄、その娘が自分の孫を育ててくれたと知ったら、家康はどんな顔をしたでしょう。ちょっと見てみたい。

徳川家康
徳川家康はなぜ天下人になれたのか?人質時代から荒波に揉まれた生涯75年

続きを見る

 

高遠藩主を経て会津、将軍の後見役に

その後、正之を表向き信濃高遠藩主・保科正光の子として扱うことになったため、お静の方も一緒に高遠へ。

彼女は18年後に同地で亡くなったため一度は長遠寺(現・長野県伊那市)に葬られたようですが、後に正之が会津藩主になった際、会津の浄光寺(現・福島県会津若松市)に改葬されます。

母の戒名に合わせてお寺の名前を変えたそうで、それは親孝行なのかお寺への横暴なのかゲフンゲフン。

ややこしいことに本人の信仰が日蓮宗だったので、さらに久遠寺(現・山梨県身延町)でも改葬。

つまり菩提寺が三つあるということになりますが、生前はともかく死後は身分ある扱いをされているんですね。

特に久遠寺の碑には

「孝子会津従四位上左近衛権少将源朝臣正之奉仕」

と書かれており、正之が母親を大切に思っていたこと、死後はきちんと扱いたいと考えたことがわかります。

正之がこの位についたのは、母親が亡くなってから十年以上後のことなので、おそらくや

「母上、私はこんなに重大なお役目を任せていただけるようになりましたよ」

と伝えたかったのでしょう。

自ら”孝子”(=孝行息子)なんてつけるといかにもあざとい感じがしますが、正之の場合あまりそういう感じはしませんね。

母子間のエピソードは特にないようですけども、目立ったトラブルが起きていないところを見ると、高遠では普通の親子として暮らせていたのでしょう。

そう考えると、将軍の側室としての身分は手に入らなくても、お静の方としては幸せだったかもしれません。

あわせて読みたい関連記事

於万の方
嫉妬に狂った於万の方(保科正之継室)が毒盛り→実の娘が犠牲に!?

続きを見る

徳川秀忠
なぜ徳川秀忠が二代目将軍に選ばれたのか 関ヶ原の遅刻は問題なし?

続きを見る

武田信玄
武田信玄は本当に戦国最強の大名と言えるのか 戦歴や人物像に迫る53年の生涯

続きを見る

三条夫人
三条夫人(武田信玄の正室)は本当に高慢ちきな公家の姫だったのか?

続きを見る

神君伊賀越え
神君伊賀越え・家康の逃亡ルートはどこだ?本能寺の変後に訪れた恐怖

続きを見る

織田信忠
信長の嫡男・織田信忠が生き残れば織田政権は続いた?26年の儚い生涯

続きを見る

徳川家康
徳川家康はなぜ天下人になれたのか?人質時代から荒波に揉まれた生涯75年

続きを見る

長月 七紀・記

【参考】
歴史読本編集部『物語 戦国を生きた女101人 (新人物文庫)』(→amazon
渡邊大門『井伊直虎と戦国の女傑たち (知恵の森文庫)』(→amazon
浄光院(保科正之生母)/Wikipedia
浄光寺(→link)

TOPページへ

 



-徳川家
-,

×