忍城の戦い

忍城と石田三成/wikipediaより引用

豊臣家 豊臣兄弟

三成は悪くない『のぼうの城(忍城)』は秀吉が落とす予定だった?

豊臣秀吉が天下統一の仕上げとして行った小田原の北条攻め【小田原征伐】。

ぶっちゃけ、ド楽勝の合戦だった。

なんといっても、当時最強のライバル・徳川家康とタッグを組んだのだから、たとえ関東の大部分を支配する北条氏でも話にならない。

北条側の支城は次々に陥落。

そうした中で、唯一善戦したのが、映画や小説で一躍有名になった『のぼうの城』こと忍城(おしじょう)だ。

城を囲む秀吉軍は、石田三成らに率いられた二万。

一方、城を守るのは、のぼう(でくの坊)の愛称を持つ成田長親で、兵はわずか500。

「これは一瞬で落城でしょう」

と誰もが思っていたのに、なんとなんと……! という展開が小説や映画で知られる『のぼうの城』である。

和田竜:著『のぼうの城』(→amazon

では、史実は一体どうだったのか?

本稿では、天正18年(1590年)7月16日に終了した【忍城の戦い】を見ていこう。

※以下は小田原征伐の関連記事となります

小田原征伐で秀吉相手に退かず!北条家の小田原城はどんだけ強いのか

続きを見る

 

先走ったバカが秀吉に叱られる

忍城が、三成の水攻めを受けながら、小田原落城後も最後まで残ったのは紛れもない事実。

石田三成
石田三成・日本史随一の嫌われ者を再評価~豊臣を支えた41年の生涯

続きを見る

この戦いの失敗で、三成は戦下手のレッテルを張られてしまった。

しかし、そこの解釈が正しくない。

三成は、あえて落とさなかったのだ。

秀吉の命令を受け、単に取り囲んでいたことが判明している。

実際、豊臣軍の中に先走ったバカがいて、成田軍の首を多数あげた武将がいた。

そして意気揚々と秀吉に「僕、やりました。がんばりました」と報告したところ、「てめえ! 攻め落とすなといっただろ!」と叱責されている文書も残っている。

こんな面倒なことまでして、秀吉は一体何がしたかったのか?

 

「天下統一」のためのパフォーマンス!?

最初に書いたように、秀吉にとっての小田原征伐は、家康が屈服したことで決定した「天下統一」のためのパフォーマンスに過ぎなかった。

忍城で、三成がわざわざ手間のかかる水攻めをしたのは、例のアレ。

秀吉が名将として名を上げた、伝説の戦い・高松城水攻めを再現しようとしたからだった。

清水宗治
清水宗治が武士の鑑と称された理由~秀吉の備中高松城水攻めに対し籠城からの切腹

続きを見る

どうやら、秀吉は最後に主だった武将たちを忍城に集めて、土手の上から「わはは、ワシの力を思い知ったか」と、なんとも嫌らしいことをやろうとしたと推測できる。

豊臣秀吉
豊臣秀吉のド派手すぎる逸話はドコまで本当か~検証しながら振り返る生涯62年

続きを見る

しかし、やはり城主が「のぼう」だったので、秀吉が来る前に開城してしまったと……。

なお、小説・映画『のぼうの城』が名作であることは言うまでもなく、今回の記事は史実に着目したものであることをご理解いただきたい。

以下は、小田原征伐のまとめ記事となっている。

あわせて読みたい関連記事

小田原征伐で秀吉相手に退かず!北条家の小田原城はどんだけ強いのか

続きを見る

北条氏政
北条氏政が暗愚だから小田原は陥落した? 信玄や謙信と戦った名将の生涯53年

続きを見る

北条氏直
秀吉に滅ぼされた関東の雄・北条氏直~生涯30年どんな功績がある?

続きを見る

コメントはFacebookへ

豊臣秀吉
豊臣秀吉のド派手すぎる逸話はドコまで本当か~検証しながら振り返る生涯62年

続きを見る

徳川家康
徳川家康はなぜ天下人になれたのか?人質時代から荒波に揉まれた生涯75年

続きを見る

石田三成
石田三成・日本史随一の嫌われ者を再評価~豊臣を支えた41年の生涯

続きを見る

文・川和二十六

【参考】
国史大辞典
戦国合戦史研究会『戦国合戦大事典』(→amazon
ほか

TOPページへ

 



-豊臣家, 豊臣兄弟

×