-
これぞ最古のサッカー日本代表か~飛鳥井家は蹴鞠と和歌を家業とす
2021/4/8
-
「小倉百人一首」の作者ってどんな人? 和歌スルーで著者短評100本ノック!
2021/3/31
-
誰ウマな狂歌に思わずクスッ~江戸に三大狂歌師(橘洲・南畝・菅江)がいた
2020/12/4
-
御伽草子って? 庶民の昔話集で最も有名なのが浦島太郎(桃太郎じゃない)
2020/11/20
-
狩野派と戦国期の絵師たち~信長や秀吉の時代を彩った芸術家の実績
2021/2/11
-
自ら死亡通知書を偽造した天才画家~司馬江漢(鈴木春重)の生き方
2020/10/21
-
柱に縛り付けられても絵を描いた雪舟~水墨画をクールジャパンにした男
2020/8/8
-
室町時代から刀や馬を贈っていた「八朔」8/1がお祝いの風習となった経緯
2020/8/1
-
新古今和歌集が技巧的と言われる理由とその歴史~20首をピックアップ!
2020/7/17
-
落語の起源は戦国時代の御伽衆~元祖は江戸時代の安楽庵策伝だった
2020/6/25
-
平安~室町で21回も作られた勅撰和歌集は『三代集』と『八代集』を掴むべし
2020/5/9
-
勘違いだらけな日本の伝統~桜に香り無く 相撲は潰れかけ 着物は気軽な服だった
2019/12/10
-
映画の日(12月1日)は日本で初めて映画が上映!では初めて映画を撮ったのは?
2019/12/1
-
浄瑠璃「義経千本桜」とは? 桜のシーンが無いのに桜とはこれ如何に
2020/11/16