不平士族の反乱

神風連の乱(不平士族の反乱の一つ)を描いた錦絵/wikipediaより引用

幕末・維新

不平士族の反乱とは~佐賀の乱 神風連の乱 秋月の乱 萩の乱 西南戦争

幕末から明治維新にかけて行われた激しい権力闘争。

幕府軍に勝利を収めた西軍では、主たる勢力だった薩長土肥ですら一枚岩とはならず、その後、政治的分裂から大混乱となり、何度も内戦が勃発しました。

不平士族の反乱】です。

その最たるケースが西郷隆盛の最期となった【西南戦争(1877年)】であり、それまでに主なところで以下の内乱が起きています。

佐賀の乱(1874年)

・神風連の乱(1876年)

・秋月の乱(1876年)

・萩の乱(1876年)

1874年佐賀の乱から1877年の西南戦争に至るまで、立て続けに起きていてゴチャゴチャとしてしまう方も少なくないでしょう。

そこで今回はこの不平士族の反乱をわかりやすくマトメてみたいと思います。

※佐賀の乱と西南戦争につきましては別記事にても詳細を記しております

 

征韓論からの明治六年政変

明治維新後、主に廃藩置県(1871年)と徴兵令(1873年)によって、多くの士族(武士)は失業することになりました。

中には商売を始めて才覚を表す者もいましたが、政府から給料も出なくなり不満が高まっていきます。

戦国→江戸時代への切り替わりのときも、職を失った浪人をどうするかで散々モメ、大坂の陣で食い詰めた連中が敵対勢力になった過去があるのに、なぜ明治政府は思い切った対策を事前に打てなかったのか。

職につけなかった士族たちの怒りが爆発したのは【明治六年の政変】がキッカケでした。

征韓論】を巡る政争によって、西郷隆盛や板垣退助らが下野(中央政府を辞職)したのです。

※以下は征韓論まとめ記事となります

征韓論と明治六年の政変
西郷は死に場所を探していた?征韓論から明治六年の政変が激動だ

続きを見る

征韓論とは、何もスグに朝鮮へ攻め込み併合せよ、ということの論争ではありません。

最終目標としてはそこを目指すのも考えられてましたが、ともかく先ずは「朝鮮半島と欧米、どちらに目を向けていくか」という趣旨であります。

西郷としては、自ら特使として朝鮮に乗り込み、交渉を進め、場合によっては不平の溜まる士族たちを朝鮮攻略に用い、暴発を防ごうとしていました。

これに反対したのが大久保利通岩倉具視などを始めとする一派。

大久保利通
大久保利通49年の生涯まとめ~紀尾井坂に斃れた維新三傑の最期は自業自得なのか

続きを見る

岩倉具視
岩倉具視・薩長ではない幕末の下級貴族がなぜ明治政府の主要メンバーに選ばれた?

続きを見る

彼らは西洋諸国を見回り、とにかく国力増強の必要性を痛感しておりました。

結果、征韓論者たちが敗北し、西郷も多くの士族たちも地元へ帰ります。

確かに、それまでにも新政府の洋化政策に反発した士族の小さな反乱はありました。

が、この明治六年の政変を機に、一気に拡大するのでした。

 

◆佐賀の乱

士族たちも「征韓軍が組織されれば、自分たちを使ってくれるに違いない。そうすれば戦功を立てて、収入を得ることもできる」と期待していたのでしょう。

それがご破算になったのだから、みんな一斉に堪忍袋の緒が切れてもおかしくありません。

さらに、西郷をはじめとした有名人たちが地元へ戻ってきたことで、良い旗頭になってしまいます。

まず明治七年に【佐賀の乱】が起きました。

幕末肥前の傑人・江藤新平があれよあれよと反政府側として内戦に参加していくもので、詳細は以下の過去記事を御覧ください。

佐賀の乱
なぜ佐賀の乱は起き どう鎮圧された? 最後は江藤と島の首が晒されて

続きを見る

江藤新平
処刑後に斬首写真を晒された江藤新平~肥前藩の逸材41年の生涯まとめ

続きを見る

さらに、明治九年には【廃刀令】まで発布されます。

これが出された年の10月には、神風連の乱・秋月の乱・萩の乱と不平士族の大規模な反乱が相次ぐようになりました。

一つずつご紹介していきましょう。

 

◆神風連の乱

熊本にあった「敬神党」という神道系の新興宗教が中心の反乱です。

そのため【敬神党の乱】ともいいます。

敬神党は幕末の尊皇攘夷運動にも参加していたのですが、神道を重んじるゆえに明治政府の西洋化主義に反対していました。

そして廃刀令によって武士としての誇りと日本人らしさを奪われると感じ、武力行使に出たのです。

廃刀令
廃刀令で武士が不満を募らせたのは本当なのか?むしろ喜んでいた明治の人々

続きを見る

敬神党は割と広い視野を持っていて、後述する秋月の乱や萩の乱に関わった士族たちと盟約を結び、連携して10月下旬に蜂起する計画を立てていました。

しかしその計画が、仲間内から県庁にバレ、熊本鎮台攻略を急ぎます。

神風連の乱の錦絵/wikipediaより引用

一時は鎮台の司令官や熊本県令(知事みたいなもの)の殺害までやってのけたのですが、その翌日に鎮台の兵が体制を整え、撃退されてしまいました。

神風連の乱の参加者は170人弱いたのですが、半分近くは自刃し、48人が死刑を含めた処罰を下され、29人が釈放されました。

なんと、逃亡して西南戦争に参加した者も4人いたといいます。

※続きは【次のページへ】をclick!

次のページへ >



-幕末・維新
-

×