幕末で活躍する志士たちにとって欠かせないのが「刀」ともう一つ、なんだと思われます?
思想に影響を与える“先生”ではないでしょうか。
そして薩摩では、西郷隆盛に影響を与えた島津斉彬がいますが、同時に西郷は幼少の頃、ある人物が大きな存在となっています。
赤山靭負(あかやまゆきえ)です。
大河ドラマ『西郷どん』では沢村一樹さんが演じ、普段から西郷隆盛や大久保利通などの若手連中を教育するようなシーンがあったり、そうかと思ったらさりげなく宴席の場に鯛を持参したり。
薩摩にしては物腰柔らかいオーラを放っておりましたが、果たして史実の彼はどんな方だったのか?
これが、薩摩藩内では島津一族の超良血ながら、悲壮な最期を遂げる人物でもあります。
嘉永3年(1850年)3月4日はその命日。
赤山靭負の生涯を振り返ってみましょう。
お好きな項目に飛べる目次
お好きな項目に飛べる目次
名門・日置島津家の四兄弟
赤山靭負は、文政6年1月17日(1823年2月27日)に生まれました。
父は日置島津家当主の久風。
日置島津家の祖は、戦国時代に九州で恐れられた島津四兄弟の一人・島津歳久です。
兄の島津義久・島津義弘に比べて全国的な知名度は劣るかもしれませんが、歳久もまた武勇・智力に富んだ武将で、戦場でも大活躍し、同家は9,000石を拝領して江戸期も存続しておりました。
※以下は島津歳久の関連記事となります
島津歳久(島津四兄弟の三男)は矢を放って秀吉に反抗!非業の死を遂げ神となる
続きを見る
単なる奇遇ですが、赤山の代でも当人含めた4人の男兄弟がおり、長男の久徴(ひさなる)以外は養子に出されております。
上記の中で赤山以外に目立つのは、やはり『西郷どん』にも登場した桂久武でしょう。
ドラマではスピードワゴンの井戸田潤さんが演じており、彼については以下の記事でマトメております。
西郷の親友となった桂久武(赤山靭負の弟)西南戦争には不参戦の予定だったのに
続きを見る
実は、赤山は久徴より数ヶ月早く誕生しております。
それが嫡男ではなく二男扱いとされたのは母親が側室だったからで、赤山家の養子に出されました。
そして日置島津家の兄弟は、全員が斉彬派に属しています。
幕末薩摩の名君・島津斉彬~西郷らを見い出した“幕末の四賢侯”50年の生涯とは
続きを見る
そのため同じ斉彬派の西郷や大久保とも親しい立場になったのです。
西郷とは5歳差しかない
藩内屈指の名門・御曹司である赤山。
頭も良かったのでしょう。彼は順調に出世を重ねてゆきます。
大河ドラマでは西郷と親しくしておりましたが、現実的な身分差を考えると、そこまで深く付き合える間柄とも思えません。
沢村一樹さんの赤山と、子役時代の西郷の描写もあったせいか、劇中では大きな年齢差にも見えましたが、実は5才差です。
赤山の誕生:文政6年1月17日(1823年2月27日)
西郷の誕生:文政10年12月7日(1828年1月23日)
大久保の誕生:文政13年8月10日(1830年9月26日)
西郷隆盛 史実の人物像に迫る~誕生から西南戦争まで49年の生涯
続きを見る
大久保利通49年の生涯まとめ~紀尾井坂に斃れた維新三傑の最期は自業自得なのか
続きを見る
西郷の人生の師のような扱い――というのはかなり脚色された関係だったんですね。
林真理子氏の原作『西郷どん』では、西郷の父・吉兵衛が、赤山の家に経理関係を手伝いに行っていた(御用人)とあります。
その関係で、何度か家に出入りして交流があった、というわけです。
※続きは【次のページへ】をclick!