大河ドラマ『西郷どん』で、突然の切腹により命を断った赤山靭負。
このとき首を落とす介錯人のお願いに来たのが桂久武(かつらひさたけ)であり、史実では1830年7月4日(天保元年5月28日)に生まれています。
ドラマで同役を演じたのはお笑いコンビ・スピードワゴンの井戸田潤さん。
余計なお世話ながら『いい役を貰ったなぁ』と思ったのは、この桂久武という人物が名門の出でありながら西郷と共に命を落とす、劇的な人生を送っているから。
一般的な幕末史にはほとんど名を見せませんよね。
しかし、彼もまた熱き薩摩藩士として、1877年西南戦争にて最期を迎えています。
本稿では、その生涯を振り返ってみましょう。
※以下は赤山靭負の関連記事となります
西郷に衝撃を与えた赤山靭負の切腹~なぜ薩摩の御曹司は処罰された?
続きを見る
お好きな項目に飛べる目次
お好きな項目に飛べる目次
日置島津家の兄弟
桂久武は、赤山靭負の弟です。
彼らは戦国時代の島津四兄弟・島津歳久を祖先とする名門・日置島津家の出身。
島津歳久(島津四兄弟の三男)は矢を放って秀吉に反抗!非業の死を遂げ神となる
続きを見る
久武は天保元年(1830年)、当主である・久風の五男として誕生しました。
同家では三男が夭折しており、四兄弟が成人しております。
日置島津家の兄弟は、長男の久徴をのぞいて、それぞれが養子に出されました。
久武は桂久徴の養子です。
しかし日置島津家の兄弟は、全員が斉彬派に属したため、お由羅騒動では処罰対象となってしまいます。
幕末薩摩で起きた哀しき内紛「お由羅騒動」 狙われたお由羅の方はどうなった?
続きを見る
前述の通り赤山靭負は切腹に処せられました。
同じ島津斉彬派の西郷や大久保とは大きな身分差もあり、ドラマほどに幼き頃から密接な関係は抱けなかったと推察しますが、時代が進むに連れて親しい間柄になっていくのでした。
西郷の親友となった桂久武
名門の御曹司である久武は、元々、造士館演武係方を務めていました。
弓術はかなりの腕前を誇っていたのです。
しかし、そんな順調な人生も島津斉彬の死(1858年)によって暗転します。
幕末薩摩の名君・島津斉彬~西郷らを見い出した“幕末の四賢侯”50年の生涯とは
続きを見る
斉彬派だった久武は文久元年(1861年)、左遷同様に奄美大島へ。
大島守衛方・銅鉱山方という、島流しよりややマシな程度の役目に就任します。
これを機に、西郷との距離が一気に縮まるわけですが、
西郷隆盛~幕末維新の時代を最も動かした男~誕生から西南戦争まで49年の生涯とは
続きを見る
そこに至るまでの西郷の道筋も簡単に説明しておきますと……。
西郷は、1858年から始まった【安政の大獄】で、幕府から追われる身となった勤王の僧・月照を連れて、薩摩まで逃げ帰りました。
安政の大獄は井伊直弼が傲慢だから強行されたのか? 誤解されがちなその理由
続きを見る
この月照、薩摩にとっては非常に厄介な存在でありまして。
匿っていたのがバレたら、安政の大獄を断行する幕府(井伊直弼)にどんな難癖をつけられるかわからない。
かと言って、表立って殺してしまうのも、薩摩の非情な決断が世に知られて、具合が悪い。
そこで藩が命じたのは「暗黙の了解」による殺害命令でした。他ならぬ西郷が月照を殺さねばなくるのです。
西郷と共に入水自殺した月照~なぜ京都清水寺の住職が自死へ追い込まれたのか
続きを見る
西郷は悲観し、彼を殺すぐらいなら、と月照と共に錦江湾へ入水。
結果、自分だけが助かってしまいます。
溺死寸前の西郷を救った平野国臣~福岡藩コスプレ志士は幕末の傾奇者だった
続きを見る
そして、薩摩藩では「(西郷は)死亡した」と処理して、奄美大島への流刑とするのでした。
期せずして、奄美大島で再会した西郷と久武。
同じ斉彬派であった二人が、自然に恵まれた奄美の青い海を見つめながら、将来や政治を語り合ったであろう時間は、かけがえのないものであったことでしょう。
ここで二人は親友とも呼べる間柄となるのでした。
※続きは【次のページへ】をclick!