慶喜と和宮

徳川慶喜と和宮/wikipediaより引用

幕末・維新

戦場を放棄して大坂から逃げ戻った慶喜のため 和宮が嫌々ながらも協力したこと

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
和宮と慶喜
をクリックお願いします。

 


困惑する朝廷、奔走する藤子

藤子は和宮の直書を携え京都に向かいます。

そして二月には到着。

公家や朝廷はなかなか困惑してしまったようです。

和宮の直書をぞんざいに扱うことはできかねないけれど、かといって新政府の意向を無視して慶喜の謝罪を受けることもできません。

公卿に書を渡した藤子に対し、相手はなかなか返書をよこそうとはしません。

彼らは新政府の出方を見ていたのでしょう。

藤子はついにこうまで釘を刺されます。

「御所に宮の直書を出してはあきまへんで」

江戸からはるばる運んで来た直書をこう言われて、藤子は納得できなかったことでしょう。

ずるずると返事を引き伸ばされ、待ち続ける日が続きます。

待ち続けるだけではなく、藤子はありとあらゆるツテや人脈を頼りました。

そして待つこと12日間。

やっと「慶喜が誠実に謝罪をするのであれば、徳川家存続を一応は認める」という返書を受け取りました。

この返書を手にして、藤子は江戸へと戻ります。

 


無血の降伏へ、動く和宮

江戸へ戻った藤子から、念願の返書を受け取った和宮。

その方針を幕臣たちに伝え、江戸の平和を祈願させます。和宮は江戸と徳川家に危害が及ぶことを避けようとしていました。

更には東に向けて進軍する新政府軍に藤子ら腹心の女官たちを派遣し、恭順の意を伝えます。

皇女の嘆願を無視するわけにもいかず、彼らは和平の道を模索し始めます。

歴史の表舞台では、勝海舟西郷隆盛江戸城無血開城を決めた、ということになっています。

西郷隆盛と勝海舟の会談を描いた『江戸開城談判』作:結城素明/wikipediaより引用

そこには和宮も、和宮の意を受けた藤子ら女官たちも、天璋院篤姫も登場しません。

しかし舞台裏では、女性たちも力を尽くし、最悪の事態を回避しようと動いていたのです。

和宮のこうした動きを見ていると、悲運のプリンセスだけではない人物像が見えて来ます。

危難に際してテキパキと行動し、腹心の部下を派遣。

彼女は自分の手札としての価値を活かして適切に行動できる、かなり切れ者な女性だったのです。

悲運のプリンセス和宮像も美しいものですが、それだけではない有能な一面があった――それがもっと世に知られてもいいような気がします。


本文中に出てくる関連記事

和宮
和宮と家茂(14代将軍)は政略結婚でもラブラブ?二人を天国で出会わせて

続きを見る

徳川家茂
14代将軍・徳川家茂(慶福)は勝海舟にも認められた文武の才の持ち主だった

続きを見る

孝明天皇
孝明天皇の生涯を知れば幕末のゴタゴタがわかる~会津に託した宸翰と御製とは?

続きを見る

コメントはFacebookへ

徳川慶喜が将軍になるまで
だから徳川慶喜を将軍にしたらヤバい! 父の暴走と共に過ごした幼少青年期

続きを見る

勝海舟
なぜ勝海舟は明治維新後に姿を消したのか?生粋の江戸っ子77年の生涯

続きを見る

篤姫
幕末に薩摩から将軍家に嫁いだ篤姫「徳川の女」を全うした47年の生涯とは?

続きを見る

文:小檜山青
※著者の関連noteはこちらから!(→link

【参考文献】
辻ミチ子『女たちの幕末京都 (中公新書)』(→amazon

TOPページへ


 



-幕末・維新
-, , ,

×