嘉吉の乱

嘉吉の乱で殺害された足利義教/wikipediaより引用

源平・鎌倉・室町

嘉吉の乱で将軍暗殺!幕府衰退が始まった一大事件は意外とグダグダ

こちらは3ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
嘉吉の乱
をクリックお願いします。

 

手際のよさからして、いっそ赤松家が将軍になってもいいんじゃないかと思ってしまいますが、残念なことに、この後、大差なくなります。

満祐は「義教がアレだったし、この混乱に乗じて他の家も幕府へ反乱を起こすに違いない」と考えていたようなのです。

上記の通り幕府軍ですらトロかったので、他の大名も様子見をするばかりだったのですが……。

 

最初の一言が「義教様の首を返せ!」

満祐は積極的に工作をするでもなく、他の大名が動くのを待っている間、遊びまくっていたといいます。それも凄いですよね……。

さらに、京都では赤松家討伐軍が組まれたにもかかわらず、なかなか進軍しようとしなかったため、兵が焦れて京都の町人から物やお金をぶんどるというサイテーな事件が起きました。

普通これだけgdgdだったら、この時点で室町幕府に対する大反乱が起きててもおかしくないところ。

どういうわけか、あと25年ほどはこのままいきます。まさに事実は小説より奇なり。

播磨へ送られた幕府軍が、赤松家の勢力圏内に着いたら着いたで、真っ先に赤松家に伝えたのは「義教様の首を返せ!」ということでした。

普通は降伏を促すものではないでしょうか。

上記の引越しの件も含め、この辺の幕府側の行動はものすごく「そうなんだけどそうじゃない」感がします。

一説には、当時の管領だった細川持之が赤松家に味方していたからでは? とも言われていますが、はてさて。

 

室町幕府衰退のキッカケに

一方、幕府の別働隊は真面目に働いていて、先に戦闘を始めていました。

本軍のほうは相変わらずgdgd続きで、将軍暗殺から一ヶ月以上も経った8月になってからやっと「赤松のヤツらがけしからんので、公的にブッコロす許可をください」と朝廷へお願いしています。

お許しはあっさり出ます。

しかし公家の間では「武家同士でのケンカに見えるんですけど、それ私たちが認めることなんですかね?」と反対意見もあったとか。そりゃそうだ。

そして8月中旬にようやく本軍も赤松家と戦闘に入り、一ヶ月弱の間、各地で攻防戦が展開されます。

途中、赤松家が担ぎ上げた人が降伏してしまっていたり、こっちもこっちで相変わらずグダグダでしたので仕方ありません。

9月10日、赤松満祐は一族を逃がし、すべての責任を取る形で切腹

嘉吉の乱はここに終結したのでした。

なお、同事件が起きたのが1441年です。

著名な【応仁の乱】が始まったのは1467年であり、そこから戦国時代突入とされますが、この将軍暗殺という一大事件から室町幕府が傾き始めたとも言えるのではないでしょうか。

応仁の乱
応仁の乱って一体何なんだ? 戦国時代の幕開け乱戦をコンパクト解説

続きを見る

それにしてはあまり日本史でも話題にならないですよね。

合戦が派手ではなく、全般的にグダグダとしていたからかもしれません。

あわせて読みたい関連記事

足利尊氏
足利尊氏はどんな経緯で征夷大将軍となった?ドタバタの連続だった54年の生涯

続きを見る

赤松満祐
なぜ赤松満祐は嘉吉の乱後に討たれた?将軍暗殺に成功しながら滅亡へ

続きを見る

足利義教
足利義教の六代将軍就任はクジで決定?「万人恐怖」と怖れられた治世

続きを見る

足利義量
史上最も地味な将軍・足利義量(5代将軍)酒の飲みすぎで19才の急逝

続きを見る

足利義持
4代将軍・足利義持は地味だけどハイスペック?父義満を乗り越えて

続きを見る

足利義勝
足利義勝は9才で七代目将軍に就任 その翌年に亡くなった理由は?

続きを見る

応仁の乱
応仁の乱って一体何なんだ? 戦国時代の幕開け乱戦をコンパクト解説

続きを見る

長月 七紀・記

【参考】
国史大辞典
日本史史料研究会・平野明夫『室町幕府全将軍・管領列伝 (星海社新書)』(→amazon
嘉吉の乱/Wikipedia

TOPページへ

 



-源平・鎌倉・室町
-

×