畠山重忠

悪七兵衛こと藤原景清と対峙する畠山重忠(歌川貞秀:画)/国立国会図書館蔵

源平・鎌倉・室町

畠山重忠~武士の鑑と称賛された坂東武者~北条時政の策により悲劇の最期を迎える

こちらは3ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
畠山重忠
をクリックお願いします。

 

景時と重忠の取り調べ

藤原泰衡と奥州藤原氏を討つ――文治五年(1189年)夏の奥州合戦畠山重忠は、先陣を申し付けられました。

藤原泰衡
奥州の藤原泰衡は頼朝に騙された愚将なのか? 最後は家臣に裏切られ

続きを見る

そして迎えた【阿津賀志山の戦い】で、三浦義村葛西清重らが抜け駆けをしようとします。

当然これは褒められたものではありませんから、重忠の郎党が見咎めて報告したところ、重忠は全く焦った様子なく答えます。

「正式に先陣を仰せつかったのは自分だから、功績は我が隊のものになる」

こうした理想の上司的な振る舞いが、御家人たちの支持を集める要因かもしれませんね。

同じく奥州の戦では、再び景時との逸話があります。

奥州藤原氏の当主だった藤原泰衡の家来・由利維平の取り調べをしたときのことです。

当初、彼の取り調べにあたったのは景時でした。

しかしここでも景時が”お役所仕事”という感じの対応をしたため、維平を怒らせてしまい、ろくな証言が出てきません。

頼朝にその報告が行くと、今度は重忠が取り調べをするよう命じられます。

「勝敗は時の運というもので、貴公が敗軍の将として今ここにいるのは少しも恥ではない」

重忠は、八郎のプライドを重んじた態度で接し、話を進めると、気を許したのか、維平も答えます。

「先程の男とは雲泥の違いだ」

そうして取り調べに応じたのだそうです。

この件では重忠と景時が直接ぶつかったわけではありませんが、互いに嫌な印象は残ったでしょう。

 

ちょっとした口論が謀反という讒言へ

その後の畠山重忠も、やはり厚い信頼を得ていたことがわかる行動が記録されています。

源頼朝が上洛する際の先陣を務めたり、在京中の護衛を務めたり。

建久10年(1199年)1月13日に頼朝が亡くなり、源頼家の時代になると、重忠は北条氏に若干近づきます。

北条氏と比企氏がぶつかった建仁三年(1203年)【比企能員の変】では、北条氏の命を受けた多くの御家人同様に討手となり、比企氏を滅ぼしました。

源頼家
源頼家はなぜ北条に暗殺された? 風呂場で急所を斬られた頼朝の嫡男

続きを見る

比企能員
史実の比企能員はなぜ丸腰で北条に討たれた?鎌倉殿の13人佐藤二朗

続きを見る

十三人の合議制に、重忠の名がないのは不思議かもしれません。

13人のメンバーは、彼よりも年長、かつ広い土地を持っている御家人が選ばれたためであり、軽んじられたわけではないのでしょう。

同じく三浦義村も13人に入っていません(北条義時は入っていますが頼朝との関係の深さからでしょう)。

北条時政や義時との関係も悪くなかったと思われます。

しかし元久元年(1204年)11月、思わぬところからトラブルが降りかかります。

この頃、三代将軍・源実朝の正室を公家から迎えるため、何人かの御家人が京都で諸々の交渉にあたっていました。

そして坊門家との縁談がまとまり、いよいよ輿入れ準備……というところで、それは起きました。

上洛していた重忠の息子・畠山重保と、北条時政の後妻・牧の方の娘婿である平賀朝雅との間で、ちょっとした口喧嘩が起きてしまったのです。

周囲の執り成しもあり、その場は口論だけで済んだのですが……朝雅がこれを牧の方へ告げ口し、彼女が憤慨したことから話がこじれてきます。

牧の方は時政に

「重忠が謀反を企んでいるに違いありません。先手を打たなければ!」

と讒言し、兵を動かすよう勧めたのです。

りく(牧の方)
なぜ時政の後妻・牧の方は悪女とされる?鎌倉幕府を揺るがす牧氏事件

続きを見る

平賀朝雅は、新羅三郎義光(源義光)に繋がる源氏一門の血筋です。

時政と牧の方の娘を正室としていて、それを言うなら畠山重忠の妻も時政の娘でした。

時政にとっては同じ婿なんですね。それでも牧の方を優先するほど、彼女に入れ込んでいたのでしょう(まさにドラマでもそんな風に描かれていますが)。

 

愛甲季隆の矢に当たり

元久二年(1205年)6月。

地元に戻っていた畠山重忠に急な報せが届きました。

「大変なことが起きたので、急いで鎌倉まで来てほしい」

事情を知らない重忠は、僅かな兵を率いて地元を出立。

しかし、二俣川で幕府の討手と遭遇し、事の経緯を悟って最期まで抵抗します。

そして愛甲季隆の射た矢にあたって討ちとられ……。

享年42。

なんとも後味悪い最期ですが、朝廷に近い慈円が記した『愚管抄』でも、鎌倉幕府の公的な記録である『吾妻鏡』でも、重忠の評価は非常に高くなっています。

前述したように、伝説や物語での登場も多い人物です。

おそらく「謹厳実直」「質素」といった”鎌倉武士”のイメージは重忠からきているのでしょう。

また北条義時とも仲がよく、義時が父の北条時政から重忠討伐の命令を受けたとき、大いに反対。

結局、義時は、牧の方に押し切られ、不運にも重忠は討たれ、その首を前にして義時が大いに嘆いたと言います。

この牧の方は、北条に何かと災いをもたらすような行動もあり、時政と彼女の最期については、以下の記事で詳細を御覧ください。

りく(牧の方)
なぜ時政の後妻・牧の方は悪女とされる?鎌倉幕府を揺るがす牧氏事件

続きを見る

あわせて読みたい関連記事

坂東武士の鑑
坂東武士の鑑とは一体どんな武士なのか?畠山重忠がなぜその代表とされたのか?

続きを見る

和田義盛は坂東武者のカリスマだ!なのになぜ滅亡へ追い込まれてしまったのか?

続きを見る

あきちえ北条時政の娘たち
悲劇の最期を迎えた北条時政の娘達~畠山重忠や稲毛重成の妻は何処へ

続きを見る

コメントはFacebookへ

北条義時
北条義時が頼朝を支え鎌倉幕府を立ち上げ 殺伐とした世で生き残った生涯62年

続きを見る

北条時政
北条時政はどこまで権力欲と牧の方に溺れた?最期は子供達に見限られ

続きを見る

牧氏事件(牧氏の変)
牧氏事件(牧氏の変)で北条義時と時政が激突! 親子対決の結末は?

続きを見る

長月 七紀・記

【参考】
国国史大辞典
安田元久『鎌倉・室町人名事典』(→amazon
笹間良彦『鎌倉合戦物語』(→amazon
ほか

TOPページへ

 



-源平・鎌倉・室町
-

×