鉄火起請湯起請

源平・鎌倉・室町

戦国時代にあった地獄の裁判「鉄火起請」は血で血を洗う時代には合理的だった?

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
鉄火起請
をクリックお願いします。

 


非合理の中にある合理性

こうした湯起請と鉄火起請を見ていると「中世人とは何と非合理なの者たちか!」と思うかもしれません。

しかし、何も彼らは本気で神意を信じていたわけでもなさそうです。

鉄火起請の記録には「相手が不正をしたから勝てたのだ」という言い分も数多く残されています。

もし彼らが本気で神意を信じていたのならば、その結果に「インチキだ」とケチをつけたりはしないでしょう。当事者ら自身も半信半疑だったのです。

つまりは、彼らなりの合理的な考えでもって、こうした裁判を行っていたことがわかります。

湯起請で犯人捜しをする場合、重要視されているのはともかく犯人を見つけることです。

誰が犯人かわからない状況では、たとえその人が無罪であっても、ともかく犯人をあげなければなりません。

犯人が不明のままでは、人々の暮らす共同体には不安が漂い、疑心暗鬼がさらなる暴力を生み出さないとも限りません。

人々が安全に暮らすために、最低限の犠牲をはらう合理性がそこにはあります。

 


無用な戦を避けることにもつながる

鉄火起請の紛争解決も合理的ではあるのです。

領土をめぐり争って、それがエスカレートしていくと村人同士による合戦のような事態にもなりかねません(実際に武家に応援を頼み、事実上の合戦に発展することもあった)。

そうなれば死傷者が発生し、報復のために血で血を洗う事態が生じることでしょう。

最悪の事態を阻止するために、鉄火起請を行ったわけです。

共同体の安寧のため、犠牲を最低限にとどめるため、彼らは彼らなりの合理的な方法を選んでいました。

血で血を洗う時代ならではの合理性、それが湯起請・鉄火起請という方法だったのです。


あわせて読みたい関連記事

戦国時代の百姓
戦国時代の百姓はしたたかで狡猾?領主を巻き込み村同士の合戦も起きていた

続きを見る

人取り・刈田・七尺返し
戦国時代はリアル北斗の拳ワールド~食料を奪い人身売買も日常だった

続きを見る

コメントはFacebookへ

一向一揆
戦国大名を苦しめた「一向一揆」10の事例~原因となったのは宗教か権力者か

続きを見る

山城の国一揆
戦国時代に三十六人衆を中心に独立~山城の国一揆ってどんな一揆?

続きを見る

加賀一向一揆
100年にわたり戦国大名を排除し続けた加賀一向一揆~柴田勝家と対峙した結果は?

続きを見る

文:小檜山青
※著者の関連noteはこちらから!(→link

【参考文献】
清水克行『日本神判史 (中公新書)』(→amazon

TOPページへ


 



-源平・鎌倉・室町

×