大西郷という虚像

『大西郷という虚像』/wikipediaより引用

幕末・維新

西郷を一刀両断!書籍『大西郷という虚像』には何が書かれている?

大河ドラマの主役にもなった西郷隆盛

彼がいかに優れているか。

大人物であるか。

国民的番組の主役ともなれば、その功績を礼賛する書籍は数多出版されます。

その一方で、史実に基づいて「いや、違うんじゃないか?」「フィクション作品のために誇張されている部分も多いのではないか?」と疑問を呈するスタイルも発売されます。

維新三傑の一人西郷隆盛――そんな大人物に真っ向から当たっていくのが

『大西郷という虚像(→amazon)』

という一冊です。

幕末で一二を争う人気者に対して正面から喧嘩を売るようなタイトル。

と言っても、著者は単なる妄想家とかではなく、

『明治維新という過ち―日本を滅ぼした吉田松陰と長州テロリスト』(→amazon

を著した原田氏であり、かつては『花燃ゆ』にも強烈なパンチをくらわせました。

一体どのような西郷論が展開されるのか。

 


イキナリ怒り全開 司馬氏にも批判のジャブ

さてこの原田氏、序文の時点で猛烈に怒っております。

かなり新鮮です。

というのも、このスタイルの書籍は序文で誰かの意見をやんわりと否定するような入り方をするのがセオリーであり、いきなりアクセル全開で走り出すようなことはありません。

京都人が「ぶぶ漬けでもどうどす?」と勧めるような感覚ですかね。

ところが原田氏は違う。

序文の時点で、彼の著作を読んで「反日」と決めつけた人がネットに出没したこと、某自治体では自著禁止令が出たことをズバッと批判します。

さらには、かの司馬遼太郎氏に対しても、これまた批判のジャブを浴びせます。

※以下は司馬遼太郎の関連記事となります

司馬遼太郎が描かなかった幕末
『司馬遼太郎が描かなかった幕末』が面白いから湧いてくる複雑な思い

続きを見る

幕末系の書物では、たしかに「司馬史観」に釘を刺す方はおります。

しかし、その多くは奥歯に物が挟まったような歯切れの悪さであり、本書のように正面から斬り込んでいくのは稀有でしょう。

これは本編へ進んでも歯ごたえがありそうです……。

 


薩摩の風土紹介から本題へ

本書はまず、筆者原田氏が実際に鹿児島県訪れた経験もふまえつつ、薩摩や肥後の風土の説明から入ります。

「クマソ」の時代までさかのぼり、その土地の人々の背景まで説明。

そしていよいよ、西郷に移るのかと言われれば、そうではありません。

まずは「蘭癖大名」と呼ばれた島津重豪について語られます。

島津に暗君なし
島津に暗君なし(バカ殿はいない)はどこまでマジなのか?薩摩藩主全12代まとめ

続きを見る

豪快でありながら、借金が多く、側室も数多く抱えており、68になっても子ができた。

ワイドショー的な語り口という反発はあるかもしれませんが、これも視点を変えたということかもしれません。

薩摩はともかく金遣いの荒い藩主のせいで、借金に困っていたことが大前提として語られます。

このあたりは西郷にとっての主君にあたる島津斉彬にも関連してくることですので、語り口として正しいとは言えます。

次に「お由羅騒動」にも言及し、斉彬派の“デッチ上げ”だと一刀両断に斬り捨てます。

お由羅騒動(お由羅の方)
幕末薩摩で起きた哀しき内紛「お由羅騒動」 狙われたお由羅の方はどうなった?

続きを見る

島津斉彬
幕末薩摩の名君・島津斉彬~西郷らを見い出した“幕末の四賢侯”50年の生涯とは

続きを見る

 


西郷は「二面性」ではなく根本的に問題あり?

西郷を語る上で欠かせないのが、彼の持つ二面性です。

人間としてあたたかみがあるかと思っていたら、冷酷。そんな彼の言動に振り回されてしまう、という現象です。

しかし、筆者はこれも豪快に斬って捨てます。

二面性は誤った西郷像を信じているからだ、と。

それでは筆者は西郷をどう解釈しているのか。

まず、若い頃の彼の評価を本書から引用するとこうなります。

・度量が偏狭(度量が狭い)

・簡単には人に屈しない(頑迷)

・一旦人を憎むとずっと憎み続ける

・好き嫌いが激しい

・執念深い

・好戦的で策略好き

要するに、人間性に問題がある、と……。

そうした人物が何故高く評価されるのかということになると、筆者は「郷中教育」において「二才頭=テゲ」というリーダー格をつとめていたことにあるのではないか、と分析します。

リーダー格としての雰囲気がメッキとしてあるだけで、中身は問題のある男だと。

西南戦争も、「テゲ」として祭り上げられたことが悲劇の遠因と指摘します。

西南戦争開戦のキッカケ
西南戦争が起きた本当の理由は何なんだ「視察」が「刺殺」の真相は?

続きを見る

そもそも二面性も何にもあったものではなく、騙されているだけなのだ、と筆者は斬り捨てるのです。

※続きは【次のページへ】をclick!


次のページへ >



-幕末・維新
-,

×