HOME >BUSHOO!JAPANBUSHOO!JAPAN 蜜月関係だった義満を相手に大内義弘が挙兵! なぜ応永の乱は起きたのか? 源平・鎌倉・室町 藤原詮子は道長の姉で一条天皇の母~政治力抜群だった「国母」の生涯を振り返る 飛鳥・奈良・平安 光る君へ まんが『大河ブギウギ 光る君へ編 第48話』倫子を困惑させまくる まひろの告白 大河ブギウギ光る君へ編 光る君へ 大河ドラマ『利家とまつ』レビュー 昭和平成の良妻賢母は現代社会にどう映る? 大河ドラマ感想あらすじ 満身創痍の会津藩に生まれた西郷四郎~軍人の夢敗れて伝説の柔道家となる 明治・大正・昭和 小便公方と呼ばれた九代将軍「徳川家重」実は意次を重用した慧眼の主君だった 江戸時代 日本史に欠かせない「儒教」とは一体何なのか 誰が考えどう広まったのだろう? 中国 戦国時代にあった恐怖の風習『鉄火起請』焼けた鉄を素手で握ったら死に至る? 文化・芸術 なぜ薩摩藩には流刑や切腹が多いのか 西郷の島流しはむしろ寛容だったのかも 幕末・維新 『光る君へ』細かすぎて伝わらない名場面・小道具・海外の反応をもう一度味わおう! 光る君へ感想あらすじ 光る君へ なぜ上総広常は殺されたのか 頼朝を支えた千葉の大物武士 あまりに不憫なその最期 源平・鎌倉・室町 大森貝塚を発見したモースの滞在記『日本その日その日』には何が書かれている? 明治・大正・昭和 幕末四賢侯に数えられる宇和島藩主・伊達宗城~四国で続いた政宗の子孫が表舞台へ 幕末・維新 東大とバトルし女性関係も激しい北里柴三郎~ドラマでは描きにくい78年の生涯 明治・大正・昭和 有能すぎて死の直前まで働かされた大岡越前守忠相~旗本から大名へ超出世 江戸時代 « Prev 1 … 40 41 42 43 44 … 243 Next »