歴史マニアの集うクイズ番組で優勝したときのれきしクン

戦国時代

『クイズ!オンリー1 戦国武将編』優勝者・れきしクン 100万円までの全問を振り返る!

全国から選りすぐりのマニア20人にクイズ問題を次々に出し、

【たった一人だけが正解!】

というミラクルを起こした“ヒーロー”に、その場で100万円を贈呈する――。

クイズ!オンリー1』が2019年10月15日19時~に放送され、その中で【戦国武将】も取り上げられました。

司会はバナナマンの設楽統したらおさむさんで、解答者は、芸能界でも歴史通として知られる高橋英樹さんや松村邦洋さん。
さらには美しい歴女タレントの皆さんや、城マニア小学生の「お城くん」、攻城団代表・河野さんなど、事前の予選で勝ち上がってきた猛者たちが集い、100万円を競いあったのです。

結果から申しますと。

優勝者は……れきしクン!

今回は、そのれきしクンにご登場いただき、クイズ問題を振り返って貰うこととしましたので、番組を見逃した皆さんもご一緒に考えてみてください。

※なお、準優勝(賞金等は無し)は本サイトでもお馴染みの歴女医・馬渕まり先生でした。

◆れきしクンって?

元お笑い芸人。解散後は歴史タレント・作家として数々の番組やイベントで活躍している。
作家名は長谷川ヨシテルとして柏書房やベストセラーズから書籍を販売中。

【著書一覧】
『あの方を斬ったの…それがしです』(→amazon link
『ポンコツ武将列伝』(→amazon link
『ヘッポコ征夷大将軍』(→amazon link

【以下、れきしクン本文へ】

 

一人だけ正解できたら優勝!それがオンリー1だ!

はじめまして。
『クイズ!オンリー1』の“戦国武将”ブロックで、僭越なが100万円をゲットいたしました!
れきしクンと申します。

高橋英樹さんや松村邦洋さんなど。
戦国好きを代表する芸能人さんや、全国から集まった戦国オタクの皆さんとヒリヒリのクイズバトルが行われ、運の良いことに11問目でオンリー1になることができたのです。

ありがとうございます!

全国には、歩く国史大辞典のような戦国ファンの皆様がいるなか、私などが出演させていただき、更には優勝まで……本当に感謝しかございません。

番組内では100万円で「新しい甲冑を買います!」と言いましたが、それだけでなく熊本城や丸亀城など復興中のお城に、はたまた台風で被害を受けた地域に微力ながら募金させていただきます。

では、早速ですが、番組内で出題された問題の解説と、その時の心境なんかを振り返っていこうかと思います!

 

問1 この目の肖像画は誰?

まずは1問目!

この目は誰?

いやはや、いきなり度肝を抜かれました…。
“目”って。肖像画の“目”だけって。

おそらく回答者の多くの頭が、一瞬真っ白になったことかと思います(笑)。
私もまさにその一人だったのですが、深呼吸をしまして、自分の知識の引き出しを整理!
「戦国武将」
「パッチリの目」
というキーワードから「イケメン武将」が連想され、そこから導き出した答えは『宇喜多秀家』でした。

宇喜多秀家
宇喜多秀家は27歳で豊臣五大老に抜擢され~意外と長寿な84年の生涯

続きを見る

もちろん自信は無かったのですが、何とか正解!

「いきなり100万取れるんじゃないか……ドキドキ」と思っていたんですが、正解者が結構いて「これはタフな戦いになる…」と兜の緒を締め直しました。

ちなみに、目が特徴的な武将ですと、他に“雷切り”でおなじみの大友家の名将「立花道雪」がおりますね。

パッチリどころではないガン開きなお目目なので、回答候補からは却下しました。

立花道雪
鬼道雪と呼ばれ大友家を躍進させた立花道雪は何が凄い?勇将の下に弱卒無し!

続きを見る

※なお、本誌編集人の五十嵐利休さんも正解し、いきなり「100万円とれたかも!」とドキドキしたようで、考えることは皆一緒ですね

正解:宇喜多秀家

 

問2 この岩はどの城にある?

人工的な窪みが残る巨石の写真が登場して、どこのお城か答える問題でした。

コチラです。

見た感じ「岩山?」「山城?」という印象ですが、全然答えが出てこない。
困った……。

行ったことあるお城で、この風景&特徴があったお城はあったか?
ダメだ、ダメだ、ヤバい、出てこない!

時間いっぱい!
書き込んだ答えは……「ぎふ城」!

ださーーーーーー!
恥ずかしーーーー!

しかも『苗木城』と書いて正解した前席のクリス・グレンさんが上手に解説をしたため、後ろで「ぎふ城」と答えた私の解答画面が映る映るorz

やーーめーーーてーーーー!

そうなんです、正解は岐阜県中津川市の『苗木城』でして、岩盤に窪みを付けてそこに柱を立てたんですよ。
現在は、天守台に木組みで復元されています。

行ったことあるんですが、不思議なもんで、全く出てきませんでした。

しかし、これも運が良いことに正解者は複数。
命拾いでした。

正解:苗木城

 

問3 遺骨から復元したこの声の主は誰?

おい!
これまた焦りました……“声”ってなんなんだ!

以前、何かのテレビ番組で、織田信長の声を専門家が骨格(残ってないはず)から分析し、明石家さんまさんの声に似ている可能性がある、というのをやっていたと聞きました。
その辺りに関連する問題かと思いました。

が!さんまさんのハスキーボイスどころか、めちゃくちゃバリトンボイスです!
誰だこの人!

予測していたことと正反対の情報が飛び込むと、勝手にパニックになりますね。
しかし、冷静になれと言い聞かせて、情報を整理…。

「声帯が分析できる」

「比較的最近、発掘調査が行われたはず」

「伊達政宗か石田三成」

「石田三成は大好き。声の話なんて聞いたことがない」

「じゃあ、伊達政宗」
という論理で『伊達政宗』を選択して、正解をしました。

その後、正解者の一人の大学生の方が「松島の『みちのく伊達政宗歴史館』で聞いたので分かりました」と言っていましたね。
それを聞いて「あーーーーーーそうじゃん」となりました。

伊達政宗
伊達政宗は天下を狙っていた?派手な逸話を検証しながら70年の生涯まとめ!

続きを見る

スタジオの解答席に座ると、凄まじいライトに照らされ、プレッシャーと熱気から、記憶がぶっ飛んでしまうものでして。
頭の中の情報を引き出せなくなるんですよ。

正解:伊達政宗

 

問4 この絵の武将は誰だ?

まずは「関ヶ原の戦い」に関する屏風絵が登場。

そこからクローズアップして、以下の武将を答えさせる問題でした。

画像が少し荒くてわかりづらいですが、
【背中に笹の木を指して、槍を持った武将】
ですね。

こちらは、生意気ながら“秒殺”でした!

歴史ドラマに疎い僕も大河ドラマ『葵 徳川三代』が大好きで、その初回の関ヶ原シーンに正解の『可児才蔵』が登場するんですよ。
先鋒を担うことになった東軍の福島正則の部隊にいた可児才蔵は、抜け駆けをしようとする松平忠吉(徳川家康の四男)とその守役の井伊直政を制止しようとするんです。

その印象が非常に強く、ゲームの『信長の野望』でも武勇が比較的高いので、部隊編成に入れていた記憶もありました。

ということで、こちらも正解!
意外に正解者が少なく、ワンチャンあるかなと思ったのですが、クリス・グレンさんは確か可児才蔵が好きな武将だったこともありまして、案の定、オンリー1ならずでした。

ちなみに五十嵐編集人は、オンリーワンを狙って「平塚為広」にしたそうです。
槍が薙刀(平塚為広の得意な武器)に見えたようで、一発勝負で100万円狙ったらしい……博打打ちこえぇ!

平塚為広
関ヶ原で「第二の裏切り者」と激突した平塚為広と大谷吉継に泣ける

続きを見る

正解:可児才蔵

 

問5 島津の退き口で使われた戦法の名称は?

「関ヶ原の戦い」に関するドラマ映像が流れて、島津家の撤退戦「島津の退き口」のお話に。
その時に島津軍が使った戦法の名前を答えよという問題でした。

この撤退戦で井伊直政を狙撃した実行犯である「柏木源藤」を、先述の拙著『あの方を斬ったの…それがしです 〜日本史の実行犯〜』で取り上げたこともあって、こちらは“瞬殺”でした。
『捨てがまり』で正解!

漢字で『捨て奸』と書こうとしたんですが、チキって平仮名にしております。恥ずかしー!

ちなみに、この撤退戦で、島津軍を追撃した松平忠吉井伊直政は狙撃されて、その傷が原因で数年後に死去、本多忠勝は愛馬の三国黒を狙撃されて失っています。

井伊直政
武田の赤備えを継いだ井伊直政(虎松)徳川四天王の生涯42年とは?

続きを見る

また、島津軍を率いた島津義弘を逃がすために、甥の島津豊久(漫画『ドリフターズ』の主人公?の人物)は烏頭坂で討ち死にをしています。
現在、跡地とされる場所に島津豊久を顕彰する石碑が立てられています。

島津の退き口
関ヶ原で負けて逆に敵陣へ突撃! 島津の退き口はなぜ成功できたか?

続きを見る

正解:捨て奸すてがまり

 

問6 敵の武将と結婚した女城主は?

女城主が籠るお城を攻め、降伏の条件として結婚を申し出たイケメン武将の名前を答える問題でした。
これは生意気ながら“秒殺”でした!

秋山信友(秋山虎繁)ですね。

岩村城は過去に2度登城しており、以前、放送作家として参加した番組で女城主「おつやの方」を取り上げたので、相手の名前もすぐに出てきました。
しかし、物事というのは情報が多いと、逆に脳内で混乱してしまうこともあります。

「あれ、どっちの名前で書けば良いんだ…?」

そうなんです。
正解である武田家の重臣の「秋山」さんは、研究が進んだ結果、江戸時代から知られていた「信友」という名前では無かったと現在言われておりますよね。

「んーー、よし、じゃあ最近の方の名前で書こう!そっちの方がカッコいい!」
と思ったのですが、これもまた不思議なもんで、あの席に座ってしまうと名前が全然出てこない……。

結局、以前から知られている『秋山信友』で正解をいただきました。

現在は「秋山虎繁」表記が一般的ですね。
ひとまず正解できて良かったです。

おつやの方
信長の叔母おつやの方は4度も結婚した薄幸の美女 最後は武田家に降り

続きを見る

正解:秋山虎繁(秋山信友)

一体どんな問題で優勝したのか?
続きは次ページへ!

次のページへ >



-戦国時代
-

×