歴史マニアの集うクイズ番組で優勝したときのれきしクン

戦国時代

『クイズ!オンリー1 戦国武将編』優勝者・れきしクン 100万円までの全問を振り返る!

問7 次の俳優さんたちが大河ドラマで演じた武将は?

時任三郎さん、榎木孝明さん、宅麻伸さんの3人が演じた戦国武将は誰でしょう、という問題でした。

これはヤバい設問でした。

実は私、歴史にハマり始めたのが20歳という遅れてきたルーキーだったため、それ以前の歴史ドラマに非常に疎いのです。

もちろん遡ってちょこちょこと観てはいるのですが、歴史ドラマに詳しい松村さんなんかに比べると、足軽レベル。
そんでもって、この3人を見ても全然ピンとこないわけです。

「もう考えてもしょうがない!」ということで、この3人が演じていたら良いなぁと思う『明智光秀』をチョイスしました。

正解は……浅井長政でした。

時任三郎『江~姫たちの戦国~』(2011年)
榎木孝明『功名が辻』(2006)
宅麻伸『秀吉』:(1996)

「松村さんが100万円かな?」と一瞬焦ったのですが、やはり歴史の猛者たちの集まりでは一人になれませんでした。
正解者は多数でひとまずホッ♪

正解:浅井長政

 

問8 信長を射殺しようとした人物が隠れた岩の名前は?

金ヶ崎の退き口」に関する問題。

金ヶ崎の退き口は、朝倉義景を攻めていた織田信長が、浅井長政の裏切りによって撤退を余儀なくされ、命からがら京都に逃げ帰るという撤退戦ですね。
そして、京都を経由して岐阜城に向かう信長は、ある人物に狙撃されたと言われ、

『その狙撃場所が隠れたという岩の名前は?』

という問題でした。

ちなみに、この問題はちょっと誤解が生じるかも、と思いました。

信長は金ヶ崎から撤退した後に一度京都に入っており、その後、居城の岐阜城に向かう時に狙撃されています。
金ヶ崎の退き口と狙撃事件は連動はしていますが、一つの出来事には入れない方が良いかなぁ……と思ったんです。

金ヶ崎の戦い(金ヶ崎の退き口)
信長最大の危機「金ヶ崎の退き口」撤退戦を務めたのは秀吉で家康は?

続きを見る

とか、生意気なことを思いながら『善住坊岩』と解答!

自信はあったんですよ。
実は、拙著『あの方を斬ったの…それがしです 〜日本史の実行犯〜』のスピンオフのコラムで狙撃主の「杉谷善住坊」を取り上げまして、ゆかりの地でこの岩を取り上げていたんです。

そして!
不正解……。

正解は『善住坊“かくれ”岩』でした。
これも「あーーーーー、そうじゃん」問題でした(笑)。

運の良いことに、正解者は0人。
命拾いしました。

正解:善住坊かくれ岩

 

問9 この堀はどこの城?

堀が写された1枚の写真を見て、どこのお城か答えるというものでした。

この写真を見た瞬間「いや、どこよ、どこなのよーーーーー!!」という印象でした。
が、難問であればあるほど逆にチャンスだと思い、ジックリと写真を見てみました。

「山城っぽい」
「箱堀(堀底が箱のように平らになっている堀)か?」
ということから、最初は『山中城』と思ったんですが、よく見ると石垣が使われているではありませんか。

「山中城には石垣は無い! そして、このタイプの石垣は“古い時代”だ!」

古い時代というのは、石垣が普及した織田信長の時代のことでして。
自然石を加工せずにそのまま積んだ「野面積」が多く用いられていました。

石垣の高さもそこまでないことから、石垣が普及していない地域、つまり「関東・東北地方?」というところに辿り着きます。

「関東・東北」
「石垣(野面積)」
「山城」

上記の三条件から脳内検索で最初に出てきたのが、群馬県太田市の「新田金山城」でした。
地元・埼玉県熊谷市のお隣町にあり、何度も訪れている山城で、関東では珍しくお城の主要部がほとんど石垣という、まぁ見事なお城です。

しかし、写真にあったような、草が覆うような石垣の部分は無かったと思われたので却下。

そして、脳内に広げた日本地図を北上して、検索に引っかかったのが『九戸城』でした。

岩手県二戸市にあるお城で、1591年(天正19年)【九戸政実の乱】で九戸軍の拠点となり、豊臣秀吉による天下統一の最後の戦いとなった場所でもあります。

戦後に南部信直の居城となり、秀吉から派遣された蒲生氏郷が改築。
石垣積み職人の穴太衆あのうしゅうを使って野面積の石垣を築いているのです。

「多分そうだ!」と思ったのですが、自信は10%ほどでした…。

なぜなら、後に小学4年生の「お城くん」も言っていましたが、九戸城の撮影スポットは
【本丸南側の石垣が使われた堀】
であって、この写真の場所では無いのです。

ただ、他に回答も思いつかないので……消去法的な感じで『九戸城』と解答。

すると、これがなんと“オンリー1”に!!!!

恐縮すぎます。
本当に恐れおおいことにその場で100万円をいただき、興奮覚めやらぬまま帰路へ。
次の日、朝イチの飛行機だったんですが、一睡もできないまま搭乗しました。

冒頭にも書きましたように、この100万円は戦国時代を始め歴史を愛する皆さんのおかげでございます!
改めて感謝申し上げます!

ということで放送上ではここで終わりましたが、放送されなかった問題が2つありましたので、引き続き解答&反省させていただきます。
よろしければ最後までお付き合いくださいm(_ _)m

正解:九戸城

※九戸城 画像(Satoshin/wikipediaより引用)

 

カットされた問題A 秀吉が欲しがる「博多文琳」と引き替えに神屋宗湛が所望したのは?

神屋宗湛が豊臣秀吉に決して譲らなかったという茶器「博多文琳」に関する問題でした(画像は→福岡美術館)。

この高価な茶器をどうしても!と欲しがる豊臣秀吉。
プレッシャーをかけられた神屋宗湛が

「◯◯となら交換しましょう」

とした「◯◯」を答えさせるものでした。

「神屋宗湛か……博多の豪商で……秀吉、断った……茶器……逸話……知ってる……けど……何だっけぇええええええええ!」

そんなことが、頭をグルングルン!
結局『天下』と書いて不正解でした。

「ひょっとして、オンリー1が出てしまうかも!?」とヒヤリとしておりましたが、これも運良く回避!

正解は『日本の半分』でした。
これもまた「あーーーーー、そうじゃん」問題!

なんで出てこないんでしょう、あの場って。
言い訳かと思われちゃうんですけど、360度ライトを当てられ、スタジオの異様な雰囲気に呑まれてしまいそうになるんです。

一般の方で収録が初めてだったりすると、それはもう大変だと思います。
その点、小学生のお城くん、とっても奮闘していました。凄い!

正解:日本の半分

 

カットされた問題B  この男性は何家の末裔でしょうか?

VTRで50〜60代の男性が登場。

「この男性は何家の末裔か?」
という問題でした。

生意気ながら、この方が登場した段階で「あ、多分あの人の末裔だ」と分かった感じだったんですが、確証が持てなかったのでストップ!
それから男性が先祖にあたる戦国武将の特徴を「長身」「色白」と言った段階で確定しました。

土佐(高知県)の戦国大名の「長宗我部元親」の末裔の方ということが分かり、回答は『長宗我部』で正解です。

「これは正解者が多いだろう」の予想通り、正解者は複数でオンリー1ならず!

長宗我部元親
長宗我部元親は戦乱の四国をどう統一した?失意に終わった61年の生涯

続きを見る

長宗我部友親さんは、先祖に関する書籍を出して、歴史好きの中で話題になりましたよね。
また、メディアに結構出る印象もあるので、こちらも何とか正解!

『長宗我部(ちょうそがべ)』著:長宗我部友親(→amazon link

正解:長宗我部家

文:れきしクン(長谷川ヨシテル)

◆Youtubeも絶賛放映中「それいけ!れきしクンTV」

れきしクン(おんな城主直虎にエキストラ百姓11役で出演)

 

【最後に編集人・五十嵐利休より】
クイズ番組では、何もできずにボケーっとしていた私です(´・ω・`)

しかし、転んでもタダでは起きたくない!
ということで「れきしクン」に連載を始めてもらうこととなりました。

皆様、今後もれきしクンと本サイトをよろしくお願いします。

【参考】
クイズ!オンリー1

 



-戦国時代
-

×