伊達稙宗と天文の乱

伊達稙宗/wikipediaより引用

伊達家

政宗の曾祖父・伊達稙宗がカオス!天文の乱を誘発し東北エリアを戦乱へ

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
伊達稙宗
をクリックお願いします。

 

縁が繋がったとはいえ、よその家から口と手を出されるキッカケができてしまうのですから。

特に、最上家は上記のような経緯で伊達家から正室を迎えさせられているので、義定が亡くなった永正十七年(1520年)に家臣たちが「もう伊達家なんかに従わないんだから!」(※イメージです)と反旗を翻しています。

稙宗は最上家の支城を次々と落とし、最終的に最上家を支配下に置きました。

これにより、室町幕府初の陸奥守護に任じられます。

やっぱり能力は高かったんでしょうなぁ。

 

171条にも及ぶ「塵芥集」は庶民も読める

天文元年(1532年)。

稙宗は居城を梁川城(現・福島県伊達市)から西山城(現・福島県桑折町)に移し、ここでさまざまな掟や、税収を記録する台帳などを作って内政に力を入れます。

その中でも最も有名なのが「塵芥集」というわけです。

中身は、今でいうところの民法と刑法にあたります。

171条にも及ぶ詳細な法律で、一般庶民も読めるようにかなも使われているのが特徴です。

また、塵芥集の制定と同じ年に、大崎氏の内乱鎮圧のため、当主である大崎義直の要請に応じて兵を動かして収めました。

その代わりに次男・義宣を義直の娘婿として跡継ぎにさせています。

ここまで狙いがスケスケだといっそ清々しいですね。

こうして東北の大部分に影響を与えるようになった稙宗でしたが、その後二つの火種を作ってしまいました。

 

他家を勢力下に置くために自分ちで仲間割れ

一つ目は、三男・伊達実元の養子入りに関わるトラブルです。

稙宗は、越後守護・上杉定実のもとへ息子の実元を送り込み、大崎家と同じように上杉家を実質的な傘下に置こうとしました。

そのさい「実元に伊達家の武士を100人つけて送り出そう」と言い出したのです。

しかし、伊達家から、デキる配下を大量に引き抜かれていってはたまらないので、息子・伊達晴宗らに大反対されます。

もう一つは、娘婿である相馬顕胤への伊達領割譲でした。

特に理由もないのに「婿殿、気に入ったから領地あげちゃうよ♪」(超訳)などとのたまったので、やっぱり晴宗らが大反対します。当たり前ですね。

伊達晴宗/wikipediaより引用

上がそんなんなので、家臣たちも分裂していきます。

他家を勢力下に置くために自分ちで仲間割れしてどうするよ……とツッコむ人はいなかったんでしょうか。

このころ稙宗は50代になっているため、周りからすれば「耄碌した」としか思えなかったでしょうね。

 

ついに始まる天文の乱

こうして家中に不穏な空気が漂う中、天文十一年(1542年)、稙宗は鷹狩りの帰路で息子である晴宗に襲撃され、とっ捕まって幽閉されてしまいます。

鷹狩
信長も家康も熱中した鷹狩の歴史~日本最古の記録は仁徳天皇時代なり

続きを見る

おそらく晴宗としては、トーチャンを無理やり隠居させて当主になり、「代替わりしたから、親父がやろうとしてたことは全部帳消し!」とするつもりだったのでしょう。

が、今度は、家臣の小梁川宗朝(こやながわ むねとも)が稙宗を救出したため、話が余計こじれてしまいます。

宗朝は若い頃から稙宗の世話になっており、後には殉死したほどの人物です。

このときも「殿の窮地をお救いしなければ!」と忠義に燃えていたのでしょうね。

これをきっかけとして【天文の乱】というカオスな戦が始まってしまいます。

そもそも「父 vs 子」という構図です。

その上に、奥州のほとんどが親戚同士になっていたため、どこを切り取っても「親戚 vs 親戚」という骨肉の争いに発展。

もはや何のために養子や嫁をやったのかわからない有様です。

しかもそう仕向けた張本人が火種だというのですからたまったもんじゃありません。

養子や嫁に行った子供たちも「オヤジ何してんだよ!」と言いたかったことでしょう。そして……。

※続きは【次のページへ】をclick!

次のページへ >



-伊達家
-

×