葛西大崎一揆

伊達政宗(右)と蒲生氏郷/wikipediaより引用

伊達家

政宗と氏郷が一触即発の「葛西・大崎一揆」セキレイの逸話は嘘か真か

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
葛西・大崎一揆
をクリックお願いします。

 

氏郷「政宗がヤバくて動けない」

蒲生へ訴え出た者の話は信憑性の高いものでした。

一揆を先導する旨の密書が政宗の右筆の手で提出されたこと。

「伊達軍は空砲を撃っている=戦うつもりがない」という証言があったこと。

こうした状況から、蒲生氏郷は「このまま出撃すれば、伊達軍と一揆勢に囲まれて殲滅されてしまう」と考えます。

そこで氏郷は単独で行動し、一揆勢に落とされていた城を占領、籠城戦の支度を始めました。

同時に秀吉へ「政宗がヤバそうなのでうかつに動けません」(超略)と報告しています。

用心深すぎる感もありますが、一方で織田信長にも気に入られたエリート氏郷の手際の良さがわかりますね。

この報告を受け、秀吉は石田三成に現地での対策を命じました。

しかしまぁ、また角の立ちそうな人を選んだものです。

石田三成
石田三成・日本史随一の嫌われ者を再評価~豊臣を支えた41年の生涯

続きを見る

秀吉って能力がある人を抜擢するのは非常に上手いんですが、他の欠点に目が行かない傾向がありますよね。三成しかり、木村親子しかり。

ともかくこれでハラハラし始めたのは、当然政宗です。

当初は「なんかヤバくない?(>ω・)」くらいの気持ちだったかもしれませんが、黙っていると良くて改易、悪くて物理的に首が飛ぶので、対策を始めました。

直ちに木村親子を救出し、異心のない証拠として氏郷に預けたのです。

それでも氏郷は信用せず、政宗に人質を要求しました。この辺は氏郷の完璧主義というか、「念には念を」という考え方が見て取れます。

政宗はいわれた通りに、親戚かつ重臣の伊達成実と国分盛重を差し出しました。

伊達成実
独眼竜を躍進させた猛将・伊達成実の生き様が熱い!御家を出奔した経験もあり

続きを見る

一方、一揆勢の元主君である大崎義隆は騒動のことを知らず、秀吉に直接詫びを入れるために京都に出向いていました。

秀吉はこれを良しとして、「検地が終わったら1/3だけ戻してやんよ」と約束し、朱印状を出すのですが……その結果はまた後ほど。

ことが動き始めたのは年が明けてからでした。

 

私の花押(セキレイ)には目の穴が

さて、年が明けてから、氏郷は動き始めます。

まずは木村親子を連れて会津に戻りました。

同じ頃に三成が到着し、「何か言い訳があるなら、京でワシに直接言え」という秀吉の命令を伝えました。

政宗はここでも言われたとおりにし、上洛して秀吉に弁明の機会を求めました。

一見、殊勝にも見える行動ですが、政宗劇場の始まり始まり……。

秀吉との面会で、次のような啖呵を切ったのです。

「私はいつも、書状が偽造されないように細工をしています。

花押の鶺鴒(セキレイ・鳥類)の目に針で穴を開けているのです。このことは私以外の誰も知りません。

謀反の証拠だというその書状に、セキレイの目(針の穴)はありますでしょうか?」

秀吉はこれを聞いてから、手元にある政宗からの他の書状を見くらべて

「おお、本当じゃ。こちらの書状にはセキレイの目があるのに、謀反を企てている書状にはそれがないぞ。疑ってすまなんだの」

とあっさり疑いを解いた。

というのものですが……現在残っている政宗の書状にセキレイの目が開いているものは存在せず、当時、秀吉が持っていた他の政宗書状も、セキレイの目はなかったでしょう。

つまり秀吉は、政宗の嘘に気付いた上で、わざと気付かないふりをしてやった可能性が高くなります。

この一件で伊達家を改易したら、また東北が荒れて大変だから――。

実際はもっと単純な話で、そもそもセキレイのエピソードは出典が怪しく、後世の創作である可能性が高そうです。

そもそも政宗には一揆を扇動するメリットがありません。

小田原遅参で首の皮一枚つながったばかりなのに、わざわざ改易のリスクをおかしてまで勝ち目のない反乱に手を貸す必要性は皆無でしょう。

※続きは【次のページへ】をclick!

次のページへ >



-伊達家
-

×