栗山利安(栗山善助)

栗山利安(栗山善助)/wikipediaより引用

黒田家

官兵衛の右腕だった栗山利安(善助)忠臣81年の生涯と息子の大膳

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
栗山利安(善助)
をクリックお願いします。

 

朝倉郡に1万5千石の所領

黒田家といえば、母里太兵衛後藤又兵衛の武勇が知られますが、善助も負けてはいなかったのでしょう。

その後の天正15年(1587年)、島津義久島津義弘と対峙した【九州征伐】でも活躍。

島津義久
島津義久は大友や龍造寺を相手にどうやって戦国九州を統一した?

続きを見る

島津義弘
島津義弘(四兄弟の次男)が鬼島津と呼ばれる功績が凄い 85年の生涯

続きを見る

黒田家が豊前国に入ると、善助の役割は増し、6千石にまで加増、家中を任されます。

頭脳も優れていたとされ、ついに黒田家を代表する重臣になったのです。

官兵衛の隠居後は、長政を支えました。

朝鮮出兵にも従い、【晋州城の戦い】にも参陣しています。

【関ヶ原の戦い】では、官兵衛に従い、豊後国に出兵。西軍・大友義統と戦いました【石垣原の戦い】。

ここでも武功をあげた善助は、戦後、長政が筑前国に移封された際に、朝倉郡に1万5千石の所領を与えられました。

筆頭家老として、名もあれば実もある、そんな活躍ぶりでした。

 

長政の死に伴い、自らは剃髪

1615年に大坂夏の陣が終わり、

大坂夏の陣
大坂夏の陣の全貌がわかる各武将の戦闘まとめ~幸村や又兵衛の散り際

続きを見る

徳川の治世がこれから本格化する――という元和3年(1617年)、善助は子の大膳利章に家督を譲ります。

官兵衛は1604年に亡くなっており、それから10数年、長政をよく補佐したのですね。

元和9年(1623年)には、主君である長政の死に伴い、自らは剃髪。隠居料7百石を拝領しています。

そして寛永8年(1631年)に死去。

享年81という大往生でした。

ドラマでは、濱田岳さんがユーモラスに軽妙さもある人物として演じていますが、史実での善助は生真面目で寡黙なタイプであったとされています。

官兵衛に仕えたころから控えめで生真面目、若い頃から落ち着きのある性格でした。

黒田家臣の中でも第一位の功績があるとされる、人柄も優れた名将です。

そんな彼の跡を継いだ子の大膳には、あまりに理不尽な運命が待ち受けておりました。

※続きは【次のページへ】をclick!

次のページへ >



-黒田家

×