島津家久

島津家

島津家久は四兄弟で最強なり! 次々に大軍を撃ち破った軍神 41年の生涯とは

こちらは3ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
島津家久
をクリックお願いします。

 


降伏直後に急死 様々な憶測が流れる

秀長に降伏した家久は、以後、彼の家臣として振舞うつもりであったようです。

その証拠に日向へと向かう秀長に同行している形跡がありますが、不幸にその直後、佐土原へと帰還させられています。

そして原因不明のまま天正15年(1587年)、この地で亡くなってしまいました。

享年41。

死因が特定されていないことや、そのタイミングから、家久の死をめぐっては様々な説が流れます。

今なお研究者レベルでも見方が分かれており、『国史大辞典』では毒殺説を支持する一方、研究書によっては「急死」と断定を避けているものもあれば、「病死」と記しているものもあります。

死因が特定されていない以上確固たる答えは出ないのですが、個人的には自然な病死説を支持したいと思います。

理由は以下の通り。

・早期に降伏した「親豊臣派」の家久を豊臣方が暗殺する必要性はない

・同様の理由で豊臣方と通じている家久を暗殺することは島津側にとっても意義が少ない

・家久の病気を示唆する書状が見つかっている

そもそも「暗殺説」は、どんな場面でも仮説が立てられます。

病死と書かれていても「後に書き換えられたのだ」と主張することは可能であり、明確な根拠がなければ提唱しにくいという側面もあります。

 


「家久がいれば関ヶ原も変わった?」

最後に、こんなIF説に注目してみたいと思います。

「家久がいれば関ヶ原の行方も変わった」

享年41という早すぎる死を惜しんだ主張でありますが、結論から申しますと家久の生存は「東軍有利」に傾けたのではないでしょうか。

秀長に仕えていた家臣らは、その病死後、多くが徳川家康に召し抱えられ、有力家臣だった藤堂高虎や小堀政一など出世を遂げている大名が少なくありません。

徳川家康
徳川家康はなぜ天下人になれたのか?人質時代から荒波に揉まれた生涯75年

続きを見る

藤堂高虎
七度も主君を替えながら家康に信頼された藤堂高虎~元々は豊臣秀長の家臣だった

続きを見る

加えて、息子である島津豊久は、父の和睦を快く思っていなかったがため義弘に仕え、西軍として関ヶ原に参戦したという説も存在しており、家久急死による家督継承がなければ島津義弘・島津豊久の西軍参加も(ひいては島津の退き口)も無かったかもしれません。

いずれにせよ、軍神のごとく戦場を駆け回り、島津家を躍進させ、信長の居眠りをお茶目に指摘する――。

島津家久の功績は今なお我々の心を踊らせてくれるものであります。


あわせて読みたい関連記事

島津貴久
島津貴久(四兄弟の父)は戦国時代の大隅地方を支配した島津家中興の祖だった

続きを見る

島津義久
島津義久は大友や龍造寺を相手にどうやって戦国九州を統一した?

続きを見る

島津義弘
島津義弘(島津四兄弟の次男)が鬼島津と呼ばれる由縁~功績凄まじい85年の生涯

続きを見る

コメントはFacebookへ

仙石秀久
美濃の戦国武将・仙石秀久が秀吉の下で大出世と大失態!センゴク64年の生涯

続きを見る

長宗我部信親
四国の戦国武将・長宗我部信親の最期「オレは戸次川の戦いで死ぬ」

続きを見る

文:とーじん

【参考文献】
『国史大辞典』
三木靖『薩摩島津氏』(→amazon
日本史史料研究会・新名一仁『中世島津氏研究の最前線 ここまでわかった「名門大名」の実像』(→amazon
栄村顕久『島津四兄弟―義久、義弘、歳久、家久の戦い―』(→amazon
歴史群像編集部『戦国時代人物事典』(→amazon

TOPページへ


 



-島津家
-

×