酒井忠世

酒井忠世/wikipediaより引用

徳川家

家康と秀忠の側近・酒井忠世は三河時代から徳川を支えた譜代の一族

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
酒井忠世
をクリックお願いします。

 

朝廷・幕府がギクシャク 最悪のタイミングで火事騒動が

こうして幕府の中でも指折りの重鎮になった忠世。

大坂夏の陣が終わり、父・重忠の領地を受け継ぎ、さらに家光付きになり……と、次代までの活躍を期待されました。

大坂夏の陣
大坂夏の陣の全貌がわかる各武将の戦闘まとめ~幸村や又兵衛の散り際

続きを見る

徳川家光
江戸時代の指針を決めたのは家康ではなく徳川家光だった?法律 経済 外交に注目

続きを見る

しかし、晩年に差し掛かる頃、思わぬ失敗をしてしまいます。

忠世は寛永九年(1632年)5月から「西の丸留守居」という役職に任じられていました。

文字通り、江戸城の西の丸を管理する役目で、将軍の後継者や、前将軍の正室・側室などが住む場所であり、現在では皇居のある位置にあたります。

それだけにプレッシャーも大きく、任じられて二ヶ月後に中風で倒れたこともありました。

そのときは家光から養生するよう命じられ、無事復帰したのですが……。

寛永十一年(1634年)に、家光が紫衣事件(エライお坊さんの扱いがきっかけで幕府と朝廷が対立した事件)などによって悪化していた朝幕関係改善のため、上洛して留守にしている間に、西の丸で火事が起きてしまったのです。

紫衣事件
紫衣事件はなぜ起きた?そもそも紫衣とは?そして後水尾天皇は譲位へ

続きを見る

 

忠世の忠勤に対する家光のご褒美かもしれない

忠世はこの責任を問われ、家光の命により寛永寺で謹慎となりました。

当然、政治の場からも失脚します。

幸い、徳川御三家などからの赦免要請があったため、年内には許されました。

寛永十二年(1635年)2月には家光に拝謁、5月に西の丸に復職されますが、老中職には戻れず仕舞い。

このころ忠世は既に62歳なので、

「復職はさせてやってもいいが、老中の職務はキツいだろう」

という理由があったのかもしれませんね。

家光はああ見えて老人には優しいほうですし、忠世の屋敷にも御成したことがありますから、政治的なこと以外もいろいろ話していたでしょう。

そして一年後、忠世は64歳で亡くなりました。

最後の一年間は、家光から忠世の忠勤に対する有給休暇のようなものだった……というのは、ちょっと綺麗過ぎる想像ですかね。

厳しい武家の世界とはいえ、そういうあったかい話があってもいいんじゃないかと思うのです。

あわせて読みたい関連記事

徳川家康
徳川家康はなぜ天下人になれたのか?人質時代から荒波に揉まれた生涯75年

続きを見る

徳川秀忠
なぜ徳川秀忠が二代目将軍に選ばれたのか 関ヶ原の遅刻は問題なし?

続きを見る

コメントはFacebookへ

大坂夏の陣
大坂夏の陣の全貌がわかる各武将の戦闘まとめ~幸村や又兵衛の散り際

続きを見る

榊原康政
徳川四天王・榊原康政にはどんな功績がある?家康と歩んだ生涯59年

続きを見る

長月 七紀・記

【参考】
国士大辞典
煎本増夫『徳川家康家臣団の事典』(→amazon
酒井忠世/Wikipedia
雅楽寮/Wikipedia

TOPページへ

 



-徳川家
-,

×