松平定政

こちらは松平定政の父である松平定勝/wikipediaより引用

徳川家

家康の甥・松平定政の生涯|狂気の沙汰と呼ばれた領地の放棄 いったい何が?

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
松平定政の生涯
をクリックお願いします。

 


由比正雪の乱の一因とされた!?

実害とは他でもありません。

騒動直後の慶安4年(1651年)4月に【由比正雪の乱】が勃発したのです。

※以下は「由比正雪の乱」関連記事となります

これじゃ成功するわけねぇ!由比正雪の乱は計画があまりに杜撰でアッサリ鎮圧

続きを見る

由比正雪の乱は、かなり大雑把な計画だったため、クーデターとしては全く成功しておりません。

しかし、由比正雪が行動を起こした理由として、

松平定政が、人々を救済しようとして起こした行動(領地返上等)を幕府が無碍に扱った」

ということが挙げられていたのです。

同時に、当時の権力者である「知恵伊豆」こと松平信綱への批判も含まれておりました。

 


三人の息子達は江戸に戻って旗本に

寛文12年(1672年)、定政は預かりの身のまま、松山で生涯を閉じました。

享年63。

三人の息子達は許され、江戸に戻って旗本になっています。

血筋が絶えてしまった人もいますが、この経緯では許されただけまだマシかもしれません。

将軍の親族としては奈落の底に真っ逆さまといっても過言ではありませんけども。

ついでに言うと、定政の出家から9年後には、定政の姪の婿だった大名・堀田正信がやっぱり突然領地を返上し、同じく幕府を怒らせました。

堀田正信/wikipediaより引用

模倣犯っていつの時代もいるもんなんですね。

家康イトコの水野勝成も父親に勘当されて全国を放浪するなど、かなりぶっ飛んでいましたが、水野も松平も、家康の親戚ってなかなか個性的で面白いですよね。


あわせて読みたい関連記事

久松俊勝
久松俊勝の生涯|家康生母・於大の方の再婚相手は織田や武田の強国に囲まれて

続きを見る

於大の方(伝通院)
家康の母・於大の方の生涯|家康を出産後すぐに離縁 その後の関係は?

続きを見る

これじゃ成功するわけねぇ!由比正雪の乱は計画があまりに杜撰でアッサリ鎮圧

続きを見る

知恵伊豆と呼ばれた天才・松平信綱の生涯~島原の乱を制し家光と家綱時代を支える

続きを見る

松平広忠
松平広忠の生涯|織田と今川に挟まれた苦悩の24年 最後は謎の死を遂げる

続きを見る

織田信勝(信行)の肖像イラスト|本記事では、織田信長の同母弟として知られる戦国武将の生涯を描く
織田信勝(信行)の生涯|信長に誅殺された実弟 最後は腹心の勝家にも見限られ

続きを見る

【参考】
国史大辞典
『御家断絶―改易大名の末路 (別冊歴史読本 15)』(→amazon
松平定政/Wikipedia

TOPページへ


 

リンクフリー 本サイトはリンク報告不要で大歓迎です。
記事やイラストの無断転載は固くお断りいたします。
引用・転載をご希望の際は お問い合わせ よりご一報ください。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

長月七紀

2013年から歴史ライターとして活動中。 好きな時代は平安~江戸。 「とりあえずざっくりから始めよう」がモットーのゆるライターです。 武将ジャパンでは『その日、歴史が動いた』『日本史オモシロ参考書』『信長公記』などを担当。 最近は「地味な歴史人ほど現代人の参考になるのでは?」と思いながらネタを発掘しています。

-徳川家