黒田官兵衛(左)と竹中半兵衛(右)/wikipediaより引用

信長公記 豊臣家

両兵衛(官兵衛と半兵衛)が謀将・直家と対決! あの鹿介も……信長公記155話

天正五年(1577年)秋。

信長が東山で鷹狩に興じ、京都に滞在しながら政務を片付けていた頃。

中国攻略を命じられた羽柴秀吉は、西へ西へと攻め込んでいました。

以下の記事にもありますように、豊臣秀吉(羽柴秀吉)が11月半ばに播磨の大部分を傘下に獲得。

秀吉の毛利攻略スタート! 久秀討伐の信忠は三位中将に~信長公記152・153話

続きを見る

最後の仕上げにかかろうという頃合いです。

 

上月城を包囲しながら福原城も攻略

11月27日、秀吉は熊見川を渡り、上月城を攻めることにしました。

ここは毛利氏方の宇喜多氏の城で、播磨国内では最後の拠点。

毛利氏方にとっても最終防衛ラインであり、秀吉にとっては「ここを攻略すれば播磨を平定したことになる」という重要なポイントであります。

秀吉はほぼ同時に福岡野の城(福原城=作用城)も攻撃させました。

※以下、黄色い拠点が姫路城で、赤い拠点が上月城と福原城

福原城の攻略を請け負ったのは小寺孝高(黒田官兵衛)と竹中半兵衛(重治)。

いわゆる「両兵衛」と呼ばれ、フィクションではたびたび秀吉の軍師とされる二人ですね。

『信長公記』でこの両者が同時に、しかも宇喜多直家と戦う表記があるなんて、なんだか胸アツです。

黒田官兵衛
黒田官兵衛は本当に天下人の器だったか?秀吉の軍師とされる生涯59年まとめ

続きを見る

竹中半兵衛重治
官兵衛と並び称される天才軍師の実像~竹中半兵衛36年の生涯まとめ

続きを見る

しかし、コトはそう簡単ではありません。

さすがに敵も必死で、城を焼き払った後に包囲していたところ、宇喜多直家が小寺・竹中隊の後方を攻撃してきました。

 

見せしめのため上月城兵を全員処刑

宇喜多直家は、暗殺の名人として有名な武将です。

宇喜多直家
戦国の謀殺王・宇喜多直家は本当に謀将?没落の身から息子は五大老へ

続きを見る

直家に対し、小寺・竹中隊だけで応じようとすると挟み撃ちになってしまうため、秀吉が直家勢を攻撃。数十人を討ち取りました。

『信長公記』にはそれ以上の記載がありませんが、撃退できたということでしょう。

攻撃を終え、引き返し秀吉は、上月城の包囲を開始します。

豊臣秀吉
豊臣秀吉のド派手すぎる逸話はドコまで本当か?62年の生涯まとめ

続きを見る

籠城の備えが整っていなかったのか。あるいは援軍が見込めないと思ったのか。

包囲開始から7日目に城兵が城主・赤松政範の首を持って降参を申し出てきました。

一説には、政範は自ら腹を切ることを決め、

「私の首と引き換えに降伏を申し出でよ。それが叶わなければ最後まで抵抗せよ」

と言っていたとか、いないとか。

しかし秀吉は降伏を許さず、上月城の兵を全員処刑するのです。

さらに、城内の婦女子も備前と美作(みまさか)との国境で磔刑とし、毛利方への見せしめにしたとか。

政範の首は安土に送り、信長の実検に供しています。

そして秀吉が上月城へ入ると、また新たな有名武将が登場するのです。それが……。
※続きは【次のページへ】をclick!

次のページへ >



-信長公記, 豊臣家

×