加藤清正

加藤清正/wikipediaより引用

豊臣家

加藤清正ならば秀吉亡き後の豊臣を救えたか?子飼い大名49年の生涯

こちらは3ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
加藤清正
をクリックお願いします。

 

二度にわたる無謀な試みは、豊臣政権に深刻なダメージを与えました。

加藤清正はじめとする武断派と、石田三成西行長などの文治派の対立が決定的となったのです。

戦場の働きこそ武士の本分と考える武断派。

官僚的な仕事に重きを置く文治派。

もともと主義主張が食い違う両派でしたが、清正も、三成や行長の讒言により謹慎処分させられたり、戦場での働きを悪く報告したりされたりして、不満は爆発寸前でした。

 

関ケ原の戦い

秀吉の死後、対立が決定的となった武断派と文治派。

まだ幼い豊臣秀頼(秀吉の子)が、石田三成らに利用されていると考えた加藤清正は、激しい怒りを抱えながら徳川家康に接近します。

三成邸を襲撃して暗殺すべし――そんな風に加熱し、前田利家に諌められたこともありました。

石田三成
石田三成・日本史随一の嫌われ者を再評価~豊臣を支えた41年の生涯

続きを見る

もはや避けられない三成との対立。

それはもはや豊臣政権内部での話にとどまらず、徳川家康を含めた空前の戦いへと発展します。

ご存知、天下分け目【関ヶ原の戦い】です。

清正は東軍に協力すると書状を交わし、九州の西軍勢である小西行長や立花宗茂(たちばなむねしげ)を襲撃。

九州にいた大部分の西軍勢を打ち破りました。

なお、関ヶ原の本戦に参加できなかったのは事情があります。

直前に薩摩島津氏の内部で起きた【庄内の乱】で伊集院を支援したことが徳川家康に知られ、上洛を禁止されていたのです。

庄内の乱
戦国島津家ドロドロの内紛「庄内の乱」関ヶ原直前に起きた薩摩の大乱

続きを見る

ともかく関ヶ原の戦いは、わずか半日で東軍が勝利。

九州で西軍勢と戦った清正は、その恩賞として小西行長の旧領・肥後半国を与えられ、ついに肥後一国52万石の大名となるのでした。

 

徳川と豊臣の橋渡し

関ヶ原の戦いに勝利した徳川は、その覇権を不動のものとします。

石高だけでも400万石を保有。

征夷大将軍となり、江戸には幕府も開かれました。

名実ともに天下人となった家康は、諸大名たちに【天下普請】への参加を命じます。

「天下普請」とは、諸大名の労力と費用によって、徳川氏の城と城下町を整備するというもの。

幕府の命を受けた加熱清正も、江戸城や名古屋城などの建築に参加しました。

財政負担が大きく、各大名にとってはデメリットばかりのこの政策。

そもそも、それが幕府サイドの狙いでもありましたが、加藤清正は事の成り行きを冷静に受け止めていました。

「強大化した徳川に逆らうのは困難であり、命令には素直に従った方がいい」

豊臣はかつての地位からまたたく間に転落。

大坂周辺に65万石の領地を持つ、一大名として扱われるようになってしまいました。

関ヶ原では徳川方についた清正ですが、もともとは秀吉の子飼いであり、豊臣派を代表する大名です。

徳川政権に納得していても、領地に3万石の蔵入地(豊臣氏直轄地)を残して年貢収入を送り続け、豊臣への忠義も忘れませんでした。

徳川と豊臣の間をどう取り持つか。

いつしか清正は、両者を取り持つことを考えるようになっていきます。

 

二条城での対面と突然の死

豊臣の当主は秀頼ながら未だ幼く、その母・淀君が同家を取り仕切っていました。

彼女は、豊臣が徳川に臣従することを認めず、秀頼が成人した暁には、徳川が政権を返すべし――そう考えていたとされます。

しかし、現実はあまりに厳しい。

両家の実力差は、もはや比較にならないほど歴然としており、豊臣と関係の深い大名たちも家康への臣従を促します。

加藤清正もまた、熱心に淀君を説得した一人。

と、程なくして機会が訪れました。

慶長16年(1611年)に徳川家康は、後陽成天皇の譲位、後水尾天皇の即位の儀式に参加するため上洛することになり、京都の二条城で秀頼との会見を要請したのです。

「この会見を断れば、豊臣家討伐の口実になりかねない……」

として淀殿を説得。そしてついに両家の対面を実現させたのです。

この時の清正は秀頼に肩入れしていると思われぬよう、家康の十男・徳川頼宣(よりのぶ)の護衛役として会見に参加しました。

懐に短刀を忍ばせ、万が一のときは家康と刺し違える覚悟であった――そんな風に記す逸話もあります。

清正としては、この会談をきっかけとして両家の関係を改善し、豊臣が徳川政権下で存続できる道を作っていくつもりだったのでしょう。

しかし、です。

その直後、事態は思わぬ方へ動いてゆきます。

清正は大坂からの帰路で突如発病すると、会見から3ヶ月後には熊本で死去してしまったのです。

享年49。

死因は腎虚という病だったと言われていますが、発病したのが歴史的会見の直後だっただけに、毒殺説も囁かれるほど。

いずれにせよ、清正の死後、浅野長政など会見に関わった大名たちも相次いで亡くなってしまい、徳川と豊臣の間を取り持てる人物がいなくなってしまいました。

この不幸により、両家の軋轢が急速に高まり、【大坂の陣】へと突き進んでしまいます。

歴史に「もし」はありませんが、それでも考えたいのは清正の寿命。

あと数年ほど生きるだけで、豊臣の結末も大きく変わっていたのではないでしょうか。

あわせて読みたい関連記事

豊臣秀吉
豊臣秀吉のド派手すぎる逸話はドコまで本当か?62年の生涯まとめ

続きを見る

大政所(秀吉の母・なか)
秀吉の母・大政所(なか)天下人を産んだ母親はどんな女性だったか

続きを見る

名護屋城
名護屋城から豊臣軍15万が朝鮮出兵~秀吉が九州に築いた超巨大城郭とは

続きを見る

石田三成
石田三成・日本史随一の嫌われ者を再評価~豊臣を支えた41年の生涯

続きを見る

庄内の乱
戦国島津家ドロドロの内紛「庄内の乱」関ヶ原直前に起きた薩摩の大乱

続きを見る

著:坂口螢火
※以下の『曽我兄弟より熱を込めて』を幻冬舎より販売中

坂口螢火『曽我兄弟より熱を込めて』(→amazon

TOPページへ

 



-豊臣家

×