まんが戦国ブギウギ

まんが戦国ブギウギ63話「片手千人斬り」で武田の最期に大花火!昌恒が見せた

織田信忠を大将とし、甲州征伐に出向いた織田家。

織田信忠
信長の跡を継いだ織田信忠 なぜ本能寺の変で自害に追い込まれた? 26年の儚き生涯

続きを見る

信長の策略にハメられた勝頼は、失策を重ねて将兵たちの信頼を失い、織田軍の侵攻が始まるやいなや次々に陥落していった。

ついに国内への侵攻を許してしまった織田軍団に対し、武田家当主である勝頼はいかなる最終判断を下すのか――。

 

お好きな項目に飛べる目次

お好きな項目に飛べる目次


梅雪離反

◆甲斐武田は慢性的な内紛に悩まされ、武田信虎が必死の働きでようやく国をまとめ、その後、武田信玄になって他国へ侵略を繰り返しながら強引に国内をまとめていった歴史があります。

主君に忠誠を誓うより、自家の土地が何より大切な国人衆。彼らにとって守るべきものは明らかで、いざとなれば冷静なもんです。

ただ、穴山家は武田家と血のつながり濃厚な親戚であり、勝頼にとってはショックな裏切りだったでしょう(信君の母が武田信虎の娘で、妻が信玄の次女)。

しかし、せっかく生き残って徳川一門についた信君も、本能寺の変が勃発すると、京都から地元へ帰る途中、農民に襲われて命を落とします。

本能寺の変
なぜ光秀は信長を裏切ったか? 本能寺の変における諸説検証で浮かんでくる有力説

続きを見る

徳川家康はそこで穴山信君と道を変え、結果的に【神君伊賀越え】を成功させるのですから。いやはや人の運命ってまさに紙一重ですね。

神君伊賀越え
神君伊賀越え・家康の逃亡ルートはどこだ?本能寺の変後に堺から三河へ命がけの脱出

続きを見る

 


堕ちゆく武田

◆いよいよ武田家が追い詰められていた頃、真田昌幸武田勝頼に対し、自領への逃亡を進めます。

真田昌幸
真田昌幸は誰になぜ「表裏比興」と呼ばれたのか 65年の生涯で何を成し遂げた?

続きを見る

が、勝頼はその道を選びませんでした。

名門武田家の頭領が惨めな思いをして生き延びる道は選べなかったか。一時逃げおおせてもすぐに捕まって殺されると考えていたのか。あるいは度重なる味方の離反で他人を信じられなくなっていたのか。

武田勝頼
武田勝頼は最初から詰んでいた?不遇な状況で武田家を継いだ生涯37年

続きを見る

いずれにせよここが武田勝頼にとって、最後の運命の別れ道でした。
※続きは【次のページへ】をclick!


次のページへ >



-まんが戦国ブギウギ

×