まんが戦国ブギウギ

進め清正亀甲車!小西は呆れて厭戦モード まんが戦国ブギウギ121話

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
マンガ戦国ブギウギ121話
をクリックお願いします。

 

お好きな項目に飛べる目次


婿舅

◆文禄の役が始まる前に、朝鮮との交渉を請け負ったのが、対馬の宗氏(宗義智・よしとし)。

秀吉からの強硬的な要求を改変し、穏便にコトを進めようとして失敗、結局、合戦へと発展してしまいました。

これには小西行長も協力しており、互いの努力は水泡に帰するのですが、行長の娘・マリアを妻とし、両者の関係は深まるのでありました。

商人からキリシタン大名へ転身した小西行長の生涯をまとめた記事。豊臣秀吉に抜擢されて水軍を統率し、文禄・慶長の役で三成と共に活躍するも、加藤清正や福島正則と対立。関ヶ原の戦いで非業の最期を遂げた人物像を紹介。
小西行長の生涯|商人からキリシタン大名へ 秀吉に重用された異色の出世武将

続きを見る

秀吉からの圧迫と朝鮮への出兵で、両者の苦悩はハンパじゃなかったでしょうね……。

※宗義智は関ヶ原でも行長と同じく西軍に属しますが、朝鮮との交渉役としての立場もあり、徳川政権下でも所領は安堵されます。何か一つ特技があると強いすね

 


新兵器

◆亀甲車(きっこうしゃ)とは何ぞや?

国史大辞典によりますと「簡単な木製の四つ車の上に生牛の皮を覆って作り、その覆のなかに軍士が入る構造」とあります。

後に、日本で活躍したという話を聞かないことから、さほどの効果はなかったんでしょうね……。

なお、このとき清正が合戦を強硬したため、明との講和を進めていた小西行長・石田三成との仲違いが決定的となり、後の両者の関係に大きく影響したとされます。

加藤清正
加藤清正の生涯|秀吉期待の子飼い大名は大坂の陣を前に不可解な最期

続きを見る

石田三成の肖像画
石田三成の生涯|秀吉と豊臣政権を支えた五奉行の頭脳 その再評価とは?

続きを見る

秀吉が自ら朝鮮入りして、陣頭指揮をとっていればこんな事態にならなかったんでは?

とは思うのですが、このとき家康に止められ、現実にはそうなりませんでした。

家康、やっぱり老獪ですね。


あわせて読みたい関連記事

豊臣秀吉
豊臣秀吉の生涯|足軽から天下人へ驚愕の出世 62年の事績を史実で辿る

続きを見る

徳川家康75年の生涯をまとめた記事。信長との同盟に始まり、信玄と鎬を削り、そして秀吉との駆け引き。数多の艱難辛苦を乗り越えた生涯を史実で振り返る。
徳川家康の生涯|信長と秀吉の下で歩んだ艱難辛苦の75年を史実で振り返る

続きを見る

著者:アニィたかはし
文:五十嵐利休

書籍版『戦国ブギウギ』です!

TOPページへ


 

リンクフリー 本サイトはリンク報告不要で大歓迎です。
記事やイラストの無断転載は固くお断りいたします。
引用・転載をご希望の際は お問い合わせ よりご一報ください。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

アニィたかはし

2014年から歴史系の漫画家として活動。
2015年にはコミック版『戦国ブギウギ』を全国の書店へ向けて発売。
武将ジャパンでは、従来の歴史マンガには無かった独特のポップ感で『ブギウギシリーズ』を展開している。
現在は『大河ブギウギ』シリーズを連載中。
◆主な著書
『織田信長の戦国ブギウギ』鉄人社・2015年・ISBN-13 : ‎978-4865370324

-まんが戦国ブギウギ