大河ブギウギ光る君へ編 光る君へ

伊周の道長暗殺計画は史実だったのか?まんが『大河ブギウギ 光る君へ編 第34話』

毎週土曜日13時50分に『光る君へ』をマンガで振り返る――第34話の注目は藤原伊周による道長の暗殺計画でしょう。

終了間際に、金峯山詣(きんぶせんもうで)へ出かけた道長。

彼らを狙い、伊周が平致頼(むねより)に道長一行を付け狙わせる、そんな不穏なシーンがラストで描かれましたが、実際はどうなるのか?

平致頼とは一体何者なのか?

というと、実はこの致頼、平清盛を輩出する伊勢平氏の祖だったりして、何やら歴史の流れを感じさせます。

その後の展開を含め、第34話を漫画で振り返ってみましょう!

※暗殺計画の中身を一刻も早く知りたい!という方は、以下、該当の見出し(暗殺計画)をクリックしてください

 

お好きな項目に飛べる目次

寺社勢力

◆史実では寛弘3年(1006年)7月のことでした。

興福寺別当の定澄(じょうちょう)が三千人の僧侶僧兵などを引き連れ上京し、道長を脅すのですが、逆に定澄を脅したことが『御堂関白記』に記されています。

 

検非違使

◆道長に脅し返された興福寺ですが、すぐには屈服せず、その後、土御門第で話し合い。

ドラマで描かれたように四ヵ条の申文があり、僧侶たちは納得して帰ったとあります。

当時の寺は、仏(宗教)を背景に武力も有しており、近世を迎えるまで絶大な勢力でした(詳細は以下の記事へ)。

戦国時代の大寺院
興福寺・延暦寺・本願寺はなぜ武力を有していた? 中世における大寺院の存在感

続きを見る

僧兵
源平時代に最盛期を迎えた 戦う坊主「僧兵」なぜ仏に仕える者が武装している?

続きを見る

また、事あるごとに無能っぷりがクローズアップされる右大臣の藤原顕光は、地味な存在ですが、史実面ではなかなか見どころがあります。

といっても、悲しい方向ではあるんですが(詳細は以下の記事へ)。

藤原顕光
使えない右大臣・藤原顕光は史実でも無能だった?悪霊左府と呼ばれた無念の生涯

続きを見る

 

中宮様の感想

◆あれだけ率直に意見を言ってくれると、今後の作家活動には良き一面もあるかもしれません。

常に嘘偽りなく感想が聞けるのですから、藤原彰子は式部にとって貴重な読者でしょう。

※続きは【次のページへ】をclick!

次のページへ >



-大河ブギウギ光る君へ編, 光る君へ
-

×