まんが日本史ブギウギ

蝦夷地を巡る忠敬や江戸幕府の思惑~まんが日本史ブギウギ202話

幕末の外国交渉と言えば、圧倒的にアメリカ中心。

突然やってきたペリーやハリスに江戸幕府がキリキリ舞いにさせられ、条約を結んだ――そんなイメージがあるかもしれませんが、実情はいささか違います。

幕府が警戒していたのは、むしろロシア。

それもアメリカがやってくるかなり前からの話で、ペリーなどは事前に到来の情報を掴んでいたともいいます。

幕末のロシア南下政策
ロシアの南下政策には幕府も警戒~蝦夷地=北海道は幕末から危機に面していた

続きを見る

そこで重要になってくるのが「蝦夷地」の管理でした。

松前藩だけに任せるにはあまりに広大な土地……ということでマンガ『日本史ブギウギ』第202話スタート!

 

お好きな項目に飛べる目次

古事記伝

◆まさしく『古事記伝』で知られる本居宣長ですが、本人は超多才な人物で他にも医学や儒学、漢学などに通じた方でした。

本居宣長
国学者・本居宣長の何が凄いのか?医学をやりつつ『古事記伝』を完成

続きを見る

和歌に関しては1万首も詠んでいるとか。

ちなみに実家は商売人なんですよね。

それでいてあれだけ『古事記』研究に打ち込めるのだから、その熱狂っぷりが凄まじい。

 

暦学

江戸時代は割と平和な時間が続いただけに、国内では様々な技術や文化習熟度が急成長しました。

伊能忠敬さんはその代表の一人ですね。

伊能忠敬
伊能忠敬の大日本沿海輿地全図には英国人も驚嘆 作り始めも驚き56才

続きを見る

 

改暦

◆実は「麻田剛立」というのは偽名です。

幼き頃から天文に通じた少年として知られ、医学も勉強して藩医になるも、天文の研究が疎かになるとして同職を勝手にやめ、大坂へ出ました。

ゆえに偽名が必要だったんですね。

※続きは【次のページへ】をclick!

次のページへ >



-まんが日本史ブギウギ

×