幕末の三舟をご存知でしょうか?
勝海舟
高橋泥舟
山岡鉄舟
という「舟」のつく三人の幕臣で、彼らが幕府の行方を左右します。
ともすれば徳川慶喜の英断で「江戸が火の海になるのを避けられた」なんて見方がされたりもしますが、いやいや、その過程を考えればとてもそんなこたぁない……マンガ『日本史ブギウギ』第230話スタート!
交渉
◆おさらいしておきましょう。
突然の【大政奉還】で、薩長に先手を打った慶喜は、戦に向かうべき家臣たちを鼓舞!
「薩長を討つぞ!」と煽っておきながら、直後の鳥羽・伏見の戦いで敗北すると、
-
鳥羽・伏見の戦いで注目すべき慶喜の大失態~幕府の敗北は当たり前?
続きを見る
大坂城で敵を迎え撃つこともなく、江戸へ逃亡(しかも船には妾も同乗させて)。
すかさず勝海舟に助けを求めます。
-
史実の勝海舟にはどんな実績がある?江戸っ子幕臣77年の生涯まとめ
続きを見る
慶喜の逃亡劇は篤姫や和宮の耳にも入り、大奥連中からもド顰蹙。
もはや慶喜の命運は尽きたに思えますが……。
ボディガード
◆勝海舟の次は、側近として信頼の厚かった高橋泥舟。
勝海舟に続き、二人目の「舟」ですね。
-
勝海舟に「馬鹿正直」と評価された高橋泥舟~槍一本で名を馳せる!
続きを見る
かなり渋い武芸タイプの方ですが、怖がった慶喜が離れることを許せず、代わりに向かったのが三人目の「舟」でした。
こちらも超マッチョ派の山岡鉄舟です。
-
西郷を説得し江戸城無血開城をまとめた山岡鉄舟~幕末三舟53年の生涯
続きを見る
鉄の舟
◆勝に託された鉄舟は西郷を目指して駿府へ!
※続きは【次のページへ】をclick!