英国王のスピーチ

映画『英国王のスピーチ』/amazonより引用

歴史ドラマ映画レビュー

映画『英国王のスピーチ』ジョージ6世に娘のエリザベス女王2世は?

1952年2月6日はジョージ6世の命日。

一瞬『誰だ?』と思われるかもしれませんが、映画『英国王のスピーチ』の主人公モデルであり、彼の吃音がテーマになっていたためか、娘のエリザベス2世はこの映画を決して見るまいと決めていたとされます。しかし……。

いざ作品が公開されると殊のほか評判が良く、女王ご自身も思わず気になって見たところ、かなり喜ばれたとか。

本作におけるジョージ6世一家は、あたたかく思いやりに満ちていて、理想の家庭に見えます。

女王陛下が好意的な感想を抱いたことも、納得できます。

それは、どんな仕上がりになっていたのでしょう。

基本DATAinfo
タイトル『英国王のスピーチ』
原題The King's Speech
制作年2010年
制作国イギリス、オーストラリア
舞台イギリス
時代1934年から1939年
主な出演者コリン・ファース、ジェフリー・ラッシュ、ヘレナ・ボナム=カーター
史実再現度若干の脚色はあるものの、エリザベス女王も満足するほど高い
特徴ラジオの時代の国王陛下

Amazonプライム(プラスGAGA)で配信

 

あらすじ ヨーク公とローグ

時は西暦1925年。

ジョージ5世の二男・ヨーク公アルバート(のちのジョージ6世)は、吃音障害に悩まされていた。

ありとあらゆる治療を試してもはかばかしくない。

そこでヨーク公夫人のエリザベスは、オーストラリア人の言語療法士ローグのオフィスを訪れる。

治療を始めたヨーク公夫妻は、ローグのざっくばらんな態度とやり方に不信を抱く。

しかし、ローグの突拍子もないやり方の効果を実感したヨーク公は、治療を受けることにした。

ヨーク公とローグの間には、いつしか奇妙な友情が生まれてゆく――。

 

ラジオの時代の国王陛下

ジョージ6世がもしも百年、いや五十年前に生まれていたら。

ヴィクトリア女王の息子世代であれば。

吃音はここまで問題にならなかったはずです。

なぜここまで彼が吃音に悩まされたか。

それは、ラジオの誕生によるところが大きいのです。

ラジオを通して国王の声を臣民に届けるからには、どうしても吃音は問題になってしまいます。

作中でもジョージ5世が嘆いていますが、もはや王族は金ぴかの軍服を着て、馬にまたがっていれば尊敬されるものではなくなっていたのでした。

ジョージ6世の娘であるエリザベス2世の時代となると、ラジオどころかテレビやインターネットを通して王族は自らの姿を見せることになりました。

そんなエリザベス2世の苦悩は、2006年の映画『クィーン』で描かれました。

王族の姿もメディアと通して伝わる以上、変わらなければならない。

そんな彼らの奮闘は、映画の材料にはうってつけといえます。

こうした映画は王族が自ら関わって作っているわけではありませんが、それでも王室のイメージ向上に役立っていることでしょう。

発明の黎明期から積極的に様々なメディアを活用する、柔軟で広報力に富んだ英国王室の底力が見えて来ます。

何年続いたか、どれだけ格式があるかよりも、今の時代はどれだけ王室が臣民に近いかが大事なのでしょう。

※続きは【次のページへ】をclick!

次のページへ >



-歴史ドラマ映画レビュー
-

×