こちらは3ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
【堀田正睦】
をクリックお願いします。
お好きな項目に飛べる目次
お好きな項目に飛べる目次
わかってくれとは言わないが そんなに堀田が悪いのか
失意のまま江戸に戻った堀田。
そこで井伊直弼は、強行突破します。
「もう勅許とか要らんから」
悪役にされがちな大老・井伊直弼はむしろ一本気で能力も高かった?真の評価とは
続きを見る
かくして幕府は、無勅許で調印を断行(1858年 日米修好通商条約)。
堀田は老中を辞任させられました。
その後は【安政の大獄】→【桜田門外の変】という幕末定番の重大事件が勃発し、様々な理由あって一橋派だった堀田は、安政の大獄で隠居に追いやられてます。
安政の大獄は井伊直弼が傲慢だから強行されたのか? 誤解されがちなその理由
続きを見る
桜田門外の変と意外な事実~井伊の首を取ったのは薩摩藩士だった
続きを見る
しかし、井伊直弼が暗殺された翌1860年、堀田は藩政に復職し、再び改革に着手します。
それもつかの間、文久2年(1862年)、今度は、老中在職中の不届のかどで蟄居を命ぜられてしまうのでした。
すでに過ぎたことを掘り返して、今さら何なのか?
これは実質的に「安政の大獄」に対する報復人事だとされています。
そもそも堀田は、井伊直弼に嫌われてはおらず、したがって安政の大獄での隠居処分も軽いほうで、いずれは復帰させる予定だったとのこと。
それを受けて、反直弼派となった幕府から、「おまえ、やっぱ辞めろや」と報復されたのです。
ったく、ややこしいです。感情のもつれって、幕府でも大変なんですね。
元治元年(1864年)、堀田は佐倉城内で死去しました。
享年55。
蟄居処分が解かれたのは、死後のことでした。
斉昭はじめ一橋派がやりすぎでは?
堀田の苦闘を見ていると、
「英雄が国のためを思っていた幕末史」
とは正反対、自分たちに有利にことを運ぶためにうごめいていた、各勢力の姿が浮かび上がってきます。
さすがの阿部であっても、その全てに調整をはかりながら、難局を乗り切るのは難しかったのではないでしょうか。
ぶっちゃけて言えば、
「堀田が無能ではなく、徳川斉昭はじめ一橋派が足を引っ張りすぎ……」
という思いが湧いてきます。
幕府にも優秀な開明派がいた――堀田正睦もその一人でした。
あわせて読みたい関連記事
阿部正弘が有能すぎたから死後に幕府崩壊が始まった?勝を抜擢した老中の実力
続きを見る
徳川斉昭は幕府を揺るがし滅ぼす問題児だった?そして水戸藩も崩壊の憂き目へ
続きを見る
実はアメリカを圧倒していた幕臣・岩瀬忠震の何が凄い? 日米修好通商条約の真実
続きを見る
明治天皇の功績&エピソードまとめ~現代皇室の礎を築いたお人柄とは?
続きを見る
明治天皇の恩人・田中河内介の殺害事件は幕末薩摩で最大のタブーだった
続きを見る
財政を立て直したのに一家離散!調所広郷が幕末薩摩で味わった仕打ち
続きを見る
文:小檜山青
※著者の関連noteはこちらから!(→link)
【参考文献】
泉秀樹『幕末維新人物事典』(→amazon)
『別冊歴史読本 天璋院篤姫の生涯』(→amazon)
『国史大辞典』