堀田正睦

堀田正睦(左)と阿部正弘/wikipediaより引用

幕末・維新

幕府と朝廷の板挟みで苦しんだ堀田正睦~優秀な開明派 55年の生涯を振り返る

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
堀田正睦
をクリックお願いします。

 

6万両の工作資金を持って

安政5年(1858年)、ざっくりと条約案をまとめた堀田は、岩瀬忠震川路聖謨らと共に、勅許をもらうため京都へ向かいます。

これぞ堀田追い落としのチャンスだとほくそ笑む人がいました。

徳川斉昭です。

そして、貧困にあえぐ公家たちでした。

当時の京都の公家というのは、ともかく貧乏であり、二百年以上も幕府に押されっぱなしのため生活は苦しいものでした。

未来の明治天皇すら、出産時に費用が不足しており、食費を切り詰めてまで工面した……という話すらあるほどです。

明治天皇
明治天皇の功績&エピソードまとめ~現代皇室の礎を築いたお人柄とは

続きを見る

田中河内介
幕末薩摩最大のタブー!明治天皇の恩人・田中河内介の殺害事件とは?

続きを見る

そんな中、東から徳川家が頭を下げて意見を聞きに来るわけですから、そりゃまぁ、盛り上がりますね。

盛り上がるだけではなく、徳川斉昭が朝廷工作もしていました。

斉昭は、前関白・鷹司政道相手に、働きかけておりました。

「腰抜け幕府に、条約には断固反対だと言ってやりましょう! 汚らわしい異人どもに踏み荒らされてよいものか!」

鷹司政道の正室・徳川清子は斉昭の姉にあたります。親戚ですから話は通じやすい……と、同時に袖の下も握らせれば尚更でしょう。

もちろん、堀田とて無策ではありません。

6万両という工作資金を握って京都に向かっています。

 

カネで動かない人もいるわけで

幕末の公家というと、いろいろと動いています。

もちろんポリシーがあって動いている愛国心が強い人もいたでしょうが、実のところものを言うのはマネー&マネー。袖の下です。

国のためを思う心が維新を成し遂げた、という物語は確かに美しいです。

しかし、実際には金が乱れ飛ぶ、贈賄収賄工作の応酬であったのです。

金がなければ敗北あるのみでした。

薩摩藩や長州藩が会津藩に対して優れていた点は何か? といいますと、往々にして人材や精神論で語られがちです。

しかし、重要な点を見落としています。

借金を踏み倒し、貿易で金を貯め込んだ薩摩藩。

撫育局資金や宝蔵金があった長州藩。

一方で、京都守護職で金が出て行く一方の会津藩。

これでは、そもそも相手になるわけもありません。

藩財政を建て直した調所広郷(薩摩)や村田清風(長州)は本当に偉いと思います。

調所広郷
財政を立て直したのに一家離散!調所広郷が幕末薩摩で味わった仕打ち

続きを見る

村田清風
幕末に長州が活躍できたのは村田清風のお陰?そうせい候の下で改革を

続きを見る

話を戻しまして、当時、金では絶対に動かない人もいました。

その代表が孝明天皇です。

孝明天皇
孝明天皇の生涯を知れば幕末のゴタゴタがわかる~謎に包まれた御意志

続きを見る

ともかく強烈、日本一とも言えるほどの攘夷論者である孝明天皇が首を縦に振らなければ、いくら大金を持参したってどうにもなりません。

堀田は朝廷工作を二ヶ月間がんばりました。

そして失敗しました。

堀田は心が折れてしまいます。

「もう公家の連中はマトモじゃない……。話が全然通じないって……」

そんな本音すら、吐露していました。

※続きは【次のページへ】をclick!

次のページへ >



-幕末・維新
-,

×