川口雪篷

絵・小久ヒロ

幕末・維新

西郷が沖永良部島で出会った親友・川口雪篷 なぜ二人は流刑地で意気投合した?

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
川口雪篷
をクリックお願いします。

 


誠実な親友・川口雪篷

川口と西郷は、流刑人同士として出会い、たちまち意気投合しました。

漢詩と書の名人。

そして陽明学をおさめた川口。

西郷も陽明学を好んでおりました。

一方、江戸時代は、儒教でも「朱子学」が重視されておりました。

これは薩摩藩や会津藩でもそうです。

郷中教育
西郷や大久保を育てた薩摩の郷中教育とは?泣こかい飛ぼかい泣こよかひっ飛べ!

続きを見る

そんな中で、敢えて陽明学を学ぶ人は、吉田松陰はじめ「知行合一」(知識と行為は一体であるべき)という思想に心ひかれる者が多い。

陽明学は幕府体制、封建主義の倒壊にも結びつきかねない部分がありますので、江戸時代はあまり推奨されなかったのです。

なぜ川口と西郷は意気投合したのか?

ヒントは、こうした思想背景があるかもしれませんね。

教育、思想、そして友。

西郷は、流刑先で人生の深淵に触れた可能性が高いのです。

川口は、流刑からの赦免後、西郷の友人となり、西郷家に寄寓します。

西南戦争が勃発し、西郷家から男手がなくなると、西郷の妻・糸が気丈に守ることになりました。

そんなとき川口は、唯一の男手として、西郷家を支え続けたのです。

白髪頭の老人となっていた川口は、西郷家をありとあらゆる困難から守るため、全力を尽くしました。

彼は西郷家の精神的支柱であり、脚を失った西郷菊次郎のために、義足の手配をした、と伝わります。

西郷菊次郎
西郷の息子・西郷菊次郎は西南戦争で右足を失い台湾へ~68年の生涯

続きを見る

そして明治23年(1890)、死去。

享年73。

西郷隆盛の死から遅れること、13年でした。

彼は書家としても知られておりました。

最も有名な作品が、南洲墓地にある西郷隆盛の墓碑銘でしょう。

南洲墓地 西郷の墓石/wikipediaより引用

川口雪篷は、今も西郷隆盛に寄り添うかのように、西郷家の墓地に埋葬されています。

 


明治奄美の教育熱、その光と影

明治時代初期から中期にかけ、日本では全国で「私塾」ができ、ちょっとしたブームが興ります。

明治政府が整備する教育機関だけではなく、教育に熱意をもった人々が新たな人材育成のため、私財や人生を投じたのです。

そしてそれらは現在に至るまで、一部が残っています。

・女子英学塾→津田塾大学

・私塾立命館→立命館大学

・順天堂塾→順天中学校・高等学校

・二松學舍→二松學舍大学

・成蹊園→成蹊大学

私立大学に「塾」がつく名称が多いのは、こうした由来のためなのです。

本土から遠く離れた奄美大島にも、こうした「私塾」が出来ました。

南洲塾
重野塾
内田塾
漢学塾
園田英語塾
国漢塾
育俊塾
民直塾
蘇泉塾
安田塾
喜界塾

これだけではなく、名も無き私塾が多くあったという、明治時代の奄美でした。

明治政府も教育改革を進めていたものの、地域によって差がありました。

維新の勝ち組である薩長のお膝元では早く進むものの、負け組の佐幕藩は遅滞することもしばしば。

だからこそ私塾が育った一面があり、奄美地域もまた教育改革から取り残されていた地域でした。

日新館
授業中でもケンカ上等だぁ! 会津藩校「日新館」はやはり武士の学校でした

続きを見る

ただし……これが必ずしもよかったとは言えない一面もありまして。

教育熱が過熱した親たちは、田畑財産を売り払ってでも我が子を私塾に通わせたい、願わくば本土の名門教育機関にまで行かせたい、と願いました。

しかし、高等教育を受けても、地元にはその学識を生かすことができる職場や機会はありません。

優れた教育を受けた若者たちは、本土へと流出してしまい、奄美地域では経済が疲弊してしまったのです。

親たちが、ただでさえ貧しい暮らしをさらに貧しくしてまで、我が子に教育を受けさせたいと願う気持ち。

そしてその結果、我が子は島に戻ることなく、経済が疲弊するというパラドックス。

まるで血を流して、己を犠牲にしてまで教育を受けさせる奄美の人々には、批判すら集まることがありました。

こうした問題は、過去のことでしょうか?

実は、現代の地方大学においてもこのような問題を抱えています。

せっかく地方に、経済的負担をしてまで専門的な教育機関を作っても、就職口がない。

ゆえに育て上げた若者が卒業後に大都市圏へ流れ込んでしまう。彼らが地元を豊かにすることはない。

そんな問題は、明治期の奄美だけではなく、現在進行形で日本が抱えているものではないでしょうか。


あわせて読みたい関連記事

西郷と沖永良部島
西郷2度目の流刑「沖永良部島」はどんな生活?なぜ薩摩へ戻れたか

続きを見る

薩摩の食文化
屈強な藩士たちを作り上げた薩摩藩の食文化!唐芋・豚肉・焼酎など異国情緒な食卓

続きを見る

薩摩藩に流罪が多い理由
なぜ薩摩藩には流刑や切腹が多い?西郷の島流しはむしろ寛容なのかも

続きを見る

コメントはFacebookへ

奄美大島での西郷隆盛
奄美大島で「狂人」と呼ばれた西郷~現地でどんな生活が待っていた?

続きを見る

島津久光
西郷の敵とされる島津久光はむしろ名君~薩摩を操舵した生涯71年

続きを見る

村田新八
大久保と西郷の間で揺れた村田新八~最期は西南戦争で西郷と共に散った生涯42年

続きを見る

文:小檜山青
※著者の関連noteはこちらから!(→link

【参考文献】
家近良樹『西郷隆盛:人を相手にせず、天を相手にせよ (ミネルヴァ日本評伝選)』(→amazon
箕輪優『近世・奄美流人の研究』(→amazon
桐野作人/則村一/卯月かいな『村田新八 (歴史新書)』(→amazon

TOPページへ


 



-幕末・維新
-

×