天一坊事件

徳川吉宗/wikipediaより引用

江戸時代

吉宗の息子を自称して処刑された天一坊事件~母の言葉を超曲解して迎えた悲劇

こちらは2ページ目になります。
1ページ目から読む場合は
天一坊事件
をクリックお願いします。

 


幕府が「アイツは偽者!」という結論

どちらかというと「母親が手をつけられたのは、吉の字がつく和歌山城内の別の人物だった」というほうがありえそうな話です。

天一坊が生まれた時点での将軍は徳川綱吉なので、武家では”吉”を避ける傾向があった(避諱)にせよ、どこまで徹底していたかは疑問でしょう。

徳川綱吉
徳川綱吉は犬公方というより名君では? 暴力排除で日本人に倫理を広めた人格者

続きを見る

こうした諸々のツッコミどころが浮上してきたため、幕府は最終的に「アイツは偽者!」という結論を出しました。

そして「ご落胤を名乗り、浪人を集めて世間を騒がせたのはけしからん」ということで打首獄門になります。

ちなみに、打首は首を刎ねる刑、獄門は首をさらす刑です。

順番として打首→獄門になるため、もはや慣用句扱いになってますが。

江戸時代の刑罰は複雑な上、基本的にグロいので詳細は省きますけども、類似の犯罪が頻発しないように、犯人や遺体を晒すというのはよくあることでした。

何はともあれ、天一坊の処刑によりこの騒動は一段落し、その後みだりに「将軍のご落胤」を名乗る人物は出てこなかったようです。

まぁ、命がかかってしまいますからね。

DNA鑑定のない時代、本物のご落胤でも名乗れないかもしれません。


あわせて読みたい関連記事

松賀族之助と小姓騒動
ゲス侍・松賀族之助と小姓騒動が酷い~自身の妊婦妻を献上し御家乗っ取りを画策

続きを見る

生駒高俊
江戸時代のバカ殿騒ぎ代表~生駒騒動の原因が藩主・生駒高俊のBLだったなんて

続きを見る

徳川忠長
なぜ家光の弟・徳川忠長は自害した? 将軍候補のハシゴを外され愚行を繰り返し

続きを見る

コメントはFacebookへ

細川宗孝
家紋が似ていたため誤って斬殺された細川宗孝~伊達宗村の機転が熊本藩を救った

続きを見る

長月 七紀・記

【参考】
日本大百科全書
朝日新聞社『朝日 日本歴史人物事典』(→amazon
天一坊事件/wikipedia

TOPページへ


 



-江戸時代
-

×
S